「初めてエルメスを買うなら、どの色を選ぶのが正解?」
そんな悩みを持つ方は少なくありません。ブラックやエトゥープ、ゴールドなど定番人気のカラーがある一方で、近年はホワイト系やピンク系も注目を集めています。
この記事では、エルメスの人気色をランキング形式でご紹介。ファーストエルメスに選びたい定番カラーから、個性を楽しめる人気色まで、失敗しない色選びのポイントをわかりやすく解説します。
ファーストエルメスの色選びは、ただ好みで決めるだけではなく「資産性」「シーンへの適合性」「入手のしやすさ」をバランスよく考えることが大切です。
初めてのエルメスは一生モノの買い物。冒険色を選んで「思ったより出番が少なかった…」と後悔するケースも少なくありません。
高額アイテムだからこそ、まずは定番色から検討するのが安心です。
黒やエトゥープ、ゴールドなどの人気色は、需要が高いためリセール市場でも高値で取引される傾向があります。
ファーストエルメスを選ぶ上で「資産性が落ちにくい色」を押さえておくのは大きな安心材料です。
もっと幅広いカラーを知りたい方は「エルメスのカラー一覧」もチェックしてみてください。
ここからは、実際に人気の高いエルメスカラーをランキング形式で紹介します。まずはファーストエルメスにおすすめの定番色TOP5、その後に個性を楽しめる+αの人気色を見ていきましょう。
エルメスといえばこの色、と言われるほど象徴的なのがゴールドです。温かみのあるブラウンは使うほどに味わいを増し、世代を問わず支持されています。
ファーストエルメスで迷ったら、まず候補に入れたい安心感のある色です。
黒はエルメスカラーの中でも最もフォーマルで万能な存在。シーンを選ばず長く使えるため、初めてのエルメスに選ばれることも多いです。
「失敗したくない」という方には最適な選択肢です。
黒より柔らかく、ブラウンよりも軽やか。エトゥープは幅広いファッションに自然になじむ万能カラーとして長年の人気を誇ります。
落ち着いた雰囲気を求める方におすすめです。
クレはフランス語で「チョーク」を意味する、少しグレーがかったホワイトカラー。
エルメスのホワイト系カラーの中でも特に人気が高く、持つ人の雰囲気をぐっと洗練された印象に引き上げます。
「清潔感と華やかさを両立したい」という方におすすめです。
グレー系は、黒より軽やかで、ベージュよりもシック。エルメスの中でも安定した人気を誇るカラーグループです。
ここまで紹介した1位から5位のカラーは“まず選んで間違いのない定番色”。
ここからは、好みに合わせて個性を楽しみたい方に人気のカラーをご紹介します。
淡いピンクは、持つだけで気分を高めてくれる特別な存在。中でもローズサクラやローズコンフェッティは、優しく可憐な雰囲気で幅広い年代に支持されています。
ブルー系はエルメスの中でも安定した人気ジャンル。特に濃紺に近いブルーニュイやブルーインディゴは、黒に近いフォーマル感を持ちつつ、個性も感じさせるカラーです。
ベージュ系の中でも近年人気が高まっているのがトレンチ。ややグレーがかった落ち着きのあるベージュで、ニュアンスのある大人の雰囲気を演出してくれます。
人気色を選ぶことは安心感につながりますが、一方で注意しておきたい点もあります。ファーストエルメスで後悔しないために、あらかじめメリットとリスクを理解しておきましょう。
人気色は需要が高いため、中古市場でも安定して高値で取引されます。特に「黒」「エトゥープ」「ゴールド」は定番中の定番で、資産性の観点からもおすすめです。
ファッションに合わせやすく、長く愛用できるのが人気色の最大の魅力です。仕事やフォーマル、普段使いのどのシーンでも活躍するため、「使いづらかった…」という後悔が少なく済みます。
ただし、人気色は正規店で案内されにくい傾向があります。そのため、「どうしてもこの色が欲しい」という場合は、リセール市場を上手に活用するのがおすすめです。信頼できる専門店であれば、色やモデルを比較しながら納得のいく一点を選べます。
「エルメスに不人気色なんてあるの?」と疑問に思う方も多いはず。実際には「人気が分かれる色」として扱われるカラーが存在します。あえて選ばれることもあるため、単にネガティブに捉える必要はありません。
トレンド性が強い色は、コーディネートに取り入れるのが難しく、ファーストエルメスには向かないことが多いです。ただし「自分らしさ」を表現したい方には選ばれるケースもあります。
ベージュに近い淡色やホワイトに近いカラーは、汚れやすさやコーデの難しさから敬遠されることも。ただし、エレガントさを好む層からは根強い人気もあります。
市場での人気や資産性にとらわれすぎず、「自分が好きかどうか」も大切な判断基準。定番色ではなくても、気に入った色であれば長く愛用できるのがエルメスの魅力です。
モデルごとに人気の色が微妙に異なるのもエルメスの面白さです。ここでは代表的なバッグ別に人気色の傾向をご紹介します。
バーキンは資産性を意識して購入されることも多いため、黒・ゴールド・エトゥープといった定番色が圧倒的人気です。サイズや金具との組み合わせでも印象が変わります。
ケリーはフォーマルな場面で持たれることが多く、黒やグレー系、濃い目のブルー系(ブルーニュイなど)が安定して人気。また、女性らしさを演出するピンク系やパステル系も需要があります。
カジュアルで使いやすいピコタンは、ブルー系やピンク系などの明るいカラーが映えるモデル。構造がシンプルで気軽に持ち歩きやすいため、普段使いを想定して「遊び心のある色」を選ぶ方も少なくありません。
色によって活躍するシーンが変わるのもエルメスの魅力です。ここでは、ファーストエルメスを検討している方が気になる「ビジネス」「普段使い」「パーティー」などの場面に合わせたおすすめカラーをご紹介します。
ビジネスシーンやフォーマルな場面では、やはり黒(ノワール)が不動の定番。落ち着きのあるグレー系も「知的で信頼感のある印象」を与えるためおすすめです。
冠婚葬祭など特別なシーンでも安心して使えるため、最初の1本として選ばれるケースが多いです。
デイリーに持ちやすいのは、ベーシックでありながら幅広いファッションになじむエトゥープやゴールド。ジーンズやワンピースなどカジュアルな装いから、きれいめコーデまでバランス良く合わせられます。
「使う頻度の高さ」を重視するなら、まず検討すべきカラーです。
パーティーや華やかな場面で存在感を出したい方には、クレのようなホワイト系カラーや、ブルー・ピンクといった彩度のある色がおすすめです。
ファッションの差し色として映えるだけでなく、「特別な一日を演出するカラー」としても人気があります。
シーズンごとのおすすめも気になる方は、以下の関連記事もあわせてご覧ください。
エルメスのカラー選びでは「資産性」を意識する方も少なくありません。
特に定番人気色は、中古市場でも需要が安定しているため、購入後に手放す際も高値が期待できます。
ここではリセール価値の観点から、人気色を改めてランキング形式でご紹介します。
フォーマルシーンに欠かせない黒は、需要が途切れにくく、常に安定した査定額がつくカラーです。
状態が良いものであれば、バーキン25/トゴの新品(定価1,881,000円)で約360万〜390万円前後と、定価の1.5〜2倍以上の買取金額が出るケースもあります。
まさに「安心して選べる資産カラー」です。
グレージュ系の代表色であるエトゥープは、幅広い層に人気があり、中古市場でも安定感抜群。
状態が良いものであれば、バーキン25/トゴ(定価1,881,000円)が約280万〜350万円前後と、黒と並んで買取相場の高い定番カラーです。
「黒は重すぎるけれど資産性は重視したい」という方におすすめです。
“エルメスらしさ”を象徴するゴールドも、リセール市場で常に高い評価を受けています。
状態が良いものであれば、バーキン25/トゴ(定価1,881,000円)が約270万〜330万円前後の買取金額が出るなど、長期的に安定した人気を誇るカラーです。
トゴやエプソンなど定番素材との組み合わせは特に評価が高く、資産性の高さは折り紙付きです。
ヒマラヤをはじめとする限定色や、パーソナルオーダーによる特別カラーは、コレクター需要が非常に強い分野。
時に定価の数倍以上で取引されるケースもありますが、その分入手難易度が極めて高い点には注意が必要です。
「手に入れば間違いなく資産性が高いが、手に入れるのが難しい」という特別な位置づけのカラーです。
ここまで、エルメス人気色ランキングや資産性を踏まえてご紹介しましたが、最後に大切なのは「そのエルメスカラーがあなたに合うかどうか」です。
定番3色(黒・エトゥープ・ゴールド)は不動の安心感がありますし、クレやブルー系は個性と人気を両立できます。
ただし、同じ色でも素材や金具との組み合わせによって雰囲気は大きく変わります。
正規店では複数の色を一度に比較するのは難しいですが、エルメス専門店 XIAOMAなら実際に手に取り、鏡で合わせながら色選びを楽しむことが可能です。
正規店での購入を検討中の方も「まずは色を合わせてみたい」という理由でご来店いただくケースも増えています。
ファーストエルメスに迷ったら、今回の人気色ランキングを参考にしながら、自分にぴったりのエルメスカラーを見つけてみてください。
▶︎XIAOMA 公式オンラインストアで自分に合う人気カラーをチェックする