エルメス バーキン サイズ徹底ガイド|25・30・35・40の違いと選び方

バーキンはエルメス正規店での案内のタイミングが予測できません。そのため「25と30、どちらのサイズにするか迷っているうちに、せっかくの案内を逃してしまった」という声も。


本記事では「サイズ一覧」「身長・ライフスタイル別のおすすめ」「人気度と相場感」を整理し、後悔しないための選び方を解説します。


正規店で案内を待つ方も、リセールを検討する方も、自分に合うバーキンのサイズを早めに見極めておきましょう。


Table of Contents

エルメス バーキンのサイズ一覧表(25・30・35・40)


バーキンには大きく分けて25・30・35・40の4種類のサイズがあります。


数字はバッグの横幅(cm)を表しており、サイズによって収納力も見た目の印象も大きく変わります。


バーキン主要サイズ一覧



※サイズはモデルや年代によって多少の誤差があります。


一覧を見ると、数字が大きくなるにつれて「収納力」と「存在感」が増していくことがわかります。次のパートでは、それぞれのサイズごとの特徴やおすすめの人について詳しく見ていきましょう。


【サイズ別】エルメス バーキンの特徴とおすすめの人


バーキンはサイズによって印象や用途が大きく変わります。ここでは25・30・35・40それぞれの特徴と、どんな人におすすめかを解説します。


バーキン25:小柄な人・フォーマル中心に使う人向け

バーキンの主要サイズのうち、最も小ぶりで可憐な印象を与えるのがバーキン25です。


  1. 特徴:横幅25cmとコンパクト。フォーマルな場面でも使いやすく、アクセサリー感覚で持てます。中古市場では人気が高く、定価を超える価格で取引されることも多いです。
  2. おすすめの人:小柄な女性、フォーマル中心の使い方をしたい人、資産性を重視する人。


バーキン30:ファーストエルメスとして買う人・オンオフ兼用したい人向け


バーキンの中でも最も定番で、日本の女性に圧倒的な人気を誇るのがバーキン30です。

  1. 特徴:横幅30cmで、長財布やポーチ、500mlペットボトルが収納可能。オンオフどちらにも対応でき、普段使いからフォーマルまで幅広く活躍する万能サイズです。
  2. おすすめの人:初めてバーキンを購入する人、オンオフ両方で使いたい人、1本で迷わず決めたい人。


バーキン35:荷物が多い人・ビジネス中心に使う人向け


存在感があり、収納力にも優れるのがバーキン35です。

  1. 特徴:横幅35cmでA4ファイルや薄手のアウターも収まり、荷物が多い方に安心感があります。女性が持つとやや大きめに見えることもあり、ビジネスシーンや男性ユーザーに人気です。
  2. おすすめの人:荷物が多い人、ビジネス用として活用したい人、男性ユーザー。


バーキン40:高身長の人・旅行や出張に使う人向け


バーキンの中でも最大サイズで“トラベルバーキン”とも呼ばれるのがバーキン40です。

  1. 特徴:横幅40cmと大容量で、ノートPCや旅行荷物も収納可能。出張や旅行にも適しており、流通数が少ないためコレクター需要も高いサイズです。
  2. おすすめの人:高身長の方、旅行や出張など大容量を求める人、希少なモデルを探している人。


【身長・体格別】エルメス バーキンのサイズとのバランス


バーキンはサイズ選びを誤ると「思ったより大きすぎた」「小さすぎて使いづらい」と感じてしまうこともあります。


体格や用途に合ったサイズを把握しておくことで、見た目のバランスも美しく、日常使いもしやすくなります。


150cm台前半・小柄な方はバーキン25がおすすめ


横幅25cmのコンパクトなサイズ感は、小柄な体型にも自然に馴染みます。


30だとやや大きめに見える場合があり、フォーマルシーンでも25のほうがバランスが取りやすい傾向があります。


150cm後半〜160cm前後の方は定番のバーキン30を


バーキン30は日本で最も人気の高いサイズ。


普段使いからフォーマルまで幅広く活躍し、体格的にも無理なく持てるサイズ感です。


多くの女性に選ばれる傾向があり、初めてのバーキンにも最適です。


165cm以上・体格がしっかりした方はバーキン35が自然


横幅35cmはA4ファイルも収まる実用的な大きさ。


体格のある方が持つと全体のバランスが整い、ビジネス用途にも使いやすいサイズです。


男性ユーザーに人気が高いのも特徴です。


高身長・大容量を求める方はバーキン40がマッチ


バーキン40はノートPCや着替えも入る大容量サイズ。


高身長の方や出張・旅行での使用を想定する方に向いています。


市場に出回る数が少なく、コレクター人気も高いサイズです。


エルメス バーキンの人気サイズの定価と中古市場での相場感(2025年時点)


バーキンはサイズごとに人気の度合いや相場感が大きく異なります。


まずは25・30・35・40、それぞれの定価と中古市場での参考価格を一覧で整理します。


バーキン主要サイズの定価と中古販売価格(2025年時点・目安)


※ 上記の中古価格相場は2025年時点での参考値です。カラー、素材、金具、刻印、付属品の有無などにより価格は大きく変動します。

※ 定価はトゴなど一般的な素材ベースの金額です(クロコダイル等の特殊レザーモデルは対象外)。


バーキン25|常に高い需要と資産性

最も人気が高く、資産性でも評価されるのがバーキン25です。

  1. 相場感:定価は1,881,000円〜。新品〜未使用品で約2,300,000〜3,800,000円前後。中古市場では定価超えが当たり前とも言われるサイズです。
  2. 特徴:小ぶりでフォーマルにも合い、アクセサリー感覚で持てるのが特徴。投資的な価値を意識する人にも選ばれています。


バーキン30|安定した人気と流通の豊富さ

日本市場で最も定番のサイズで、流通量も豊富です。

  1. 相場感:定価は2,057,000円〜。新品〜未使用品で約2,500,000〜3,700,000円前後。安定した価格帯で、カラーや状態の選択肢が多い傾向があります。
  2. 特徴:オンオフで兼用できる万能サイズのため、初めてのバーキンとして選ぶ人も多いです。


バーキン35|落ち着いた価格帯だが男性需要あり

25・30に比べて価格は落ち着いていますが、ビジネスや男性人気が根強いサイズです。

  1. 相場感:定価は2,222,000円〜。中古A〜ABランクで約1,800,000〜2,200,000円前後。バーキンの中では比較的手が届きやすい価格帯です。
  2. 特徴:A4書類や薄手のアウターが入る実用性が魅力。体格のある方に自然に馴染むサイズ感です。


バーキン40|希少でコレクター需要が中心

存在感抜群の最大サイズ。出張や旅行バッグとしても重宝します。

  1. 相場感:定価は2,398,000円〜。中古A〜ABランクで約1,900,000〜2,400,000円前後。流通数が少なく、希少性ゆえコレクター需要が中心です。
  2. 特徴:大容量で実用性が高い一方、取り扱い店舗が少なく珍しいサイズです。


案内されたときに迷わないために|バーキンのサイズ選びの基準


バーキンは正規店で案内されるタイミングが予測できません。だからこそ、事前に「自分はこのサイズ」と決めておくことが大切。


迷ったままではせっかくの案内のチャンスを逃してしまうこともあるため、以下を参考にあなたに合ったサイズを決めておきましょう。


普段の荷物量を基準に選ぶ


普段どのくらいの荷物を持ち歩くかで、最適なバーキンのサイズは変わります。

  1. 長財布とスマホ程度しか持たないなら、バーキン25が最適。
  2. ペットボトルやポーチ、メイク用品なども入れたい場合は、バーキン30以上がおすすめ。


よく使うシーンに合わせて選ぶ


どんなシーンでバーキンを使うかを想定すると、選びやすくなります。

  1. フォーマル中心ならバーキン25。華やかさがありながら上品にまとまる。
  2. 普段使い重視ならバーキン30。オンオフ兼用できる万能サイズ。
  3. ビジネスや出張など大容量が必要な場面なら、バーキン35〜40。


身長・体格とのバランスで選ぶ


体格に合ったサイズを選ぶと、バッグの存在感と全体のシルエットが調和します。

  1. 小柄な方はバーキン25〜30がバランス良し。
  2. 高身長や体格がしっかりしている方は、バーキン35〜40が自然に馴染む。


資産性・リセールを考慮して選ぶ


資産性を意識して選ぶことも、バーキンならではの視点です。

  1. 定価超えでのリセールが期待できるのはバーキン25。
  2. 安定した人気で長期的に需要が見込めるのはバーキン30。
  3. 実用性を重視しつつも資産性を考えるなら、カラーや素材選びも重要。


XIAOMAでバーキンのサイズを比較して、後悔しない選択を


バーキンは正規店で複数サイズを並べて比較することが難しく、「25と30、どちらが自分に合うのか分からないまま案内を断ってしまったら、なかなか次の案内が来ない」という声も。


こうした後悔を避けるには、事前にサイズ感を実際に試してみることが有効です。


実物を鏡に合わせて比較できる

XIAOMAでは、25・30・35など複数サイズのバーキンを一度に見比べることができます。


鏡に合わせて持ち比べることで、「自分に似合うサイズ」を直接確認できます。


定価改定のリスクを避ける選択肢も

エルメスは定期的に価格改定を行っており、案内を待つ間に定価が上がってしまうことも珍しくありません。


もし「値上がりを避けたい」「早めに手に入れたい」という方は、リセールで妥協点を見つけて購入するのもひとつの方法です。


担当との関係が気になる方へ

「リセールで買ったら正規店の担当に嫌がられない?」と心配する声もありますが、案内の基準は総合的に判断されるため、リセール購入が直ちに不利になるとは限りません。


むしろ、自分に合うサイズを理解したうえで希望を伝えられる方が、担当者にとってもスムーズです。


まずはXIAOMA店舗でサイズを比較し、希望サイズを明確にしてから正規店で案内を待つ。あるいは、値上がりリスクを考えてリセールで購入する。この二つのアプローチを選べることが、XIAOMAを利用する大きなメリットです。


▶︎さっそくXIAOMA 店舗でバーキンを見てみる(店舗一覧はこちら)

▶︎XIAOMA 公式オンラインストアでバーキンの在庫を見てみる


エルメス バーキンのサイズに関するよくある質問(FAQ)


Q1:バーキン25と30、どっちが使いやすい?

バーキン25はフォーマル寄りでコンパクト、資産性も高いサイズです。普段荷物が少ない方や小柄な方に向いています。


バーキン30はオンオフ兼用できる万能型で、日本市場でも人気が高いサイズ。迷ったら30を選ぶ方も多いです。


Q2:正規店での案内に「暗黙のルール」があると聞いたのですが……

エルメスでは顧客との信頼関係や購入履歴によって案内される商品が変わることがあります。


 「初めての来店では提示されにくい」「担当者との関係性が影響する」という声もありますが、あくまで傾向として理解すると良いでしょう。


Q3:バーキンを初めて買うなら何サイズがいいですか?

ライフスタイルによって異なります。以下は目安として参考にしてみてください。

  1. フォーマル中心なら25
  2. 普段使い重視なら30
  3. 荷物が多い方やビジネス用途なら35〜40


自分の体格と用途に合わせて選ぶことが大切です。


Q4:男性におすすめのバーキンサイズは?

体格や用途により異なりますが、A4が収まるバーキン35が最も自然で人気です。


出張や大容量を求める場合はバーキン40も選ばれています。