いつもとは違う、10の顔をご紹介!
圧倒的な存在感を持ち、ファッション業界で絶大なる支持を集めるている「エルメス」。バーキン、ケリー、ツイリーなどエルメスには、名高い名コレクションが勢ぞろいしています。その中でもコンスタンスというショルダーバッグは、数多くあるエルメスアイテムの中でも製造が困難とも言われているアイテムです。
ファーストレディを始め、世界中のセレブから愛されてるタイムレスなバッグ《コンスタンス》は、50年にわたって革新を続けています。
そんなコンスタンス最大の特徴といえば、やはり中央に輝くH型の金具ですよね。
H型の金具はゴールドまたはシルバー、ラッカー仕上げのほか、ダイヤモンドが埋め込まれたり、エナメルコーティングが施されたり、宝石がはめ込まれたりと様々。バッグの優れた面はそのままに、ミニやミクロのサイズも生まれました。横長のエランバージョンになったり、そしてカルターブルのサイズに姿を変えたりも。様々な形で、コンスタンスの魅力を表現しています。今回はそんな特別なコンスタンスのH型の金具をご紹介致します。
そもそもコンスタンスのHとは?
コンスタンスの顔とも呼ばれる、バッグフロント中央にデザインされたH型の金具。こちらのHとは、「Hermès」の頭文字であるHから由来されています。
エルメスが誇る職人たちの技巧が結集して生み出された、コンスタンスの象徴です。
通常はバーキンやケリーのように、シルバーとゴールドで多くと展開され、金具なんてどちらでも良いと思ってしまうかもしれませんが、バッグの全体の印象を決める重要なポイントになります。
例えば定番カラーであるブラックに、ゴールドのH型の金具をプラスすればゴージャスな雰囲気に仕上がりますが、これがシルバーにするだけで、スタイリッシュな印象に。これだけで同じブラックのコンスタンスでも、かなり印象が違いますよね。
またゴールドやシルバーの他にも、淡いピンクの色合いが可愛らしいローズゴールドや、上品なシャンパンゴールドも存在します。H金具だけでバッグ全体の印象が決まる、と言っても過言ではないほど、H金具は重要なポイントとなります。
H金具でコンスタンスの印象がガラリと変わる
ここからは、かなり稀少価値の高いコンスタンスのH金具をご紹介していきます。
基本的なH型金具
エルメスが最も使用し、多くの方が知っているH金具は、ブラシをかけられたハードウェアでしょう。他のバッグやアクセサリーに見られる光沢のある洗練された金具とは対照的に、コンスタンスのH金具はマット仕上げ。金具の表面をこすった研磨金属で研磨することによって実現します。表面に小さな傷が残りますが、日常生活ではあまり感じることはありません。通常のコンスタンスで多く使用されている金具となります。
ギロッシュH型金具はダイヤモンド?それともパイナップル?
ギロッシュH型金具はエルメスバッグで使用される金具の中で、高い人気を持つひとつでしょう。名前の由来はギロッシュと呼ばれる装飾技術からで、非常に正確で複雑なデザインが、金具に刻まれています。パターンのデザインはダイヤモンドのようにも見えますが、パイナップルのようにも見えると言う方も。
Source: Hermès
絶妙な職人技が味わえる、ハンマートーンH型金具
まるでハンマーに打たれたよう金具全体にへこみがある、ハンマートーンのH金具。この質感を出すためにエルメスの職人は、特別なハンマーで金具をわざとへこむように打っています。絶妙な力加減を有する作業で、力を入れ過ぎると金具全体が変形していまい、コンスタンスにはふさわしくないH金具で出来てしまう可能性も。それほど職人の技術と多くの練習が必要となります。
職人技と知識が融合した、溝つきH型金具
ハンマートーンと同じく、エルメスが誇る職人の熟練した技と多くの専門知識が融合して生まれた、溝つきH金具。金具全体に薄い線が刻印され、特別な技法で打たれています。
象嵌細工で誕生した、リザードH型金具
エルメスのエキゾチックレザーのひとつ、リザードがなんとH金具にデザインされています。マーケトリーという通常薄い木の板に模様や絵を作り出す象嵌細工を、エルメスの職人はコンスタンスのH金具に応用。H金具にリザードレザーを落としこむことに成功しました。これによりアリゲーターコンスタンスとリザードのH金具、スイフトコンスタンスにリザードのH金具と、組み合わせがさらに幅広く進化しました。
Source: Hermès
アリゲーターマット×ヴァートタイタン限定のH型金具
非常に珍しく、そしてゴージャスなH金具も存在します。アリゲーターマット×ヴァートタイタンを組み合わせたコンスタンス。これだけで極上のアイテムにもかかわらず、H金具にはなんとターコイズの大理石が散りばめられています。世界最古のジュエリーとも言われるターコイズで、何千年ものの間、多くの人々に愛されてきました。また希少性が高い鉱物でもあり、天然と呼ばれるターコイズは世間に10%とも言われています。そんなターコイズがコンスタンスのH金具に宿り、さらにエルメスらしい芸術性の高いアイテムへ。
バリエーション豊富なカラフルH型金具
通常のH金具で使用されるシルバーをベースにし、エナメル金具を使用してエルメスらしい豊富なカラーバリエーションをプラスするコレクションもあります。H金具に使用されるお色は様々で、新色からエルメスを象徴するオレンジ、またはバッグ全体の統一感を味わうためレザーを同じお色のH金具も存在します。また定番カラーであるピンクやブラックもH金具に使用するだけで、コンスタンスの全体をガラリと変えます。それほどH金具がもつ存在感は大きいのです。
Source: Hermès
エナメルラッカーのH型金具
2018年のコレクションから登場した、エナメルラッカー。縦にカラフルなラインが入り、特別な存在感をコンスタンス全体にプラスします。エナメル素材の金具で、光の具合で色が少しだけ変化します。数多く展開されるコンスタンスの中でも注目度が高いアイテムですが、流通数も少ないため、市場でもかなり需要を集めています。
Source: Hermès
エキゾチックなH型金具
レザーアイテムで世界を魅了するエルメスには、高級素材であるクロコダイルやリザードを使用したエキゾチックレザーがあります。主にバッグ本体に使用されることが多く、コンスタンスでも多く展開されてきました。
そしてコンスタンスの特徴であるH金具に、エキゾチックレザーをプラス。厳密にいえば実際にレザーを使用したわけではなく、エキゾチックレザーらしい模様をH金具に施しました。ラグジュアリーなクロコダイルやアリゲーター、そして細やかなリザードなど、コンスタンスの魅力をさらにアップさせます。そして市場でもほとんど出回っていないレアアイテムであり、かなり稀少価値も高いでしょう
「Au bout du monde」コレクションのコンスタンス
近年のコンスタンスの中でも、特に衝撃を与えたアイテムといえば、やはりこちらの「Au bout du monde」コレクションでしょう。
次世代アーティストであるアントワーヌ・カルボンヌがエルメスの人気アイテムであるカレで生み出した、「Au bout du monde」。こちらのデザインを、エルメスの人気バッグであるコンスタンスとコラボ。バッグ全体にデザインがプラスされ、コンスタンスの象徴であるH型金具にもしっかりと施されています。 エナメルのH型金具にもデザインを施すことで、アイテム全体に統一感をもたらします。
2019年限定で発売されたこちらのコンスタンス。これからどんどんプレミアムな価値を高めることでしょう。ぜひ今からチェックしてみてください!
まとめ
今回はコンスタンスの顔ともいえる、H型の金具についてご紹介してまいりました。すこしでもコンスタンスの魅力が伝われば幸いです。
今回をきっかけに、コンスタンスには欠かせないH型金具を、ぜひチェックしてみてください!
独自の伝統を守りながらも、進化し続けるエルメス。これからもエルメスの人気ラインであるコンスタンスから目が離せませんね。