「エルメスは中古でも定価より高いって本当?」──そう思ったあなたへ
「エルメスでも、中古なら少し安く手に入るかも。」
そんな期待を抱いて検索を始めたものの、中古なのに定価以上の価格がついているモデルがあると知って、驚いた方も多いのではないでしょうか?
実はそれ、よくある反応です。
エルメスのバーキンやケリー、コンスタンスといった人気モデルは、中古品であっても、状態によっては定価を上回る価格で取引されることが珍しくありません。
一方で、「状態が良ければ中古でも十分満足できる」と、“中古=妥協”ではなく、“賢い選択”と捉える人が増えているのも事実です。
本記事では、初めてエルメスを検討する方や、「中古でも納得して選びたい」と考えている方に向けて、以下のポイントをわかりやすく解説します。
さらに、状態の良い中古美品を豊富に扱う専門店「XIAOMA」ならではの特徴についてもご紹介します。
“中古でも後悔しないエルメス選び”を、この記事で一緒に始めてみませんか?
エルメスを中古で探している方の多くが最初に感じるのは、「中古なのに、なぜこんなに高いの?」という疑問ではないでしょうか。
他ブランドでは、中古になると大幅に値下がりするのが一般的です。しかしエルメスの場合は、中古品でも定価を上回る価格で売買されるモデルがあるほど、市場での価値が維持されているのです。
このセクションでは、エルメスの中古価格が高い理由を、モデルの特性や市場背景からわかりやすく解説していきます。
エルメスの中古品には、定価よりも高い価格がつくモデルが少なくありません。
特に、バーキンやケリー、コンスタンスといった「BKCモデル」は、中古市場でも需要が供給を上回っているため、状態によっては定価を超える価格で取引されることが珍しくないのです。
定価を上回る主な理由は以下のとおりです。
「中古=安い」という従来の価値観では説明できないのが、エルメスの特徴です。むしろ、「今すぐ手に入ること」や「状態の良さ」に価値が置かれ、“一点物としての市場価値”が大きく評価されています。
エルメスが中古でも高く評価される背景には、創業当初から続くクラフトマンシップの哲学があります。
エルメスのバッグは、すべてが熟練の職人による手作業で作られており、大量生産とは無縁です。ひとつのバッグが完成するまでにかかる時間や技術は非常に高度で、その品質には妥協がありません。
このため、高い品質を求める顧客数に対して、供給が自然と追いつかなくなるという状況が生まれています。
また、人気モデルや人気カラーは限られたタイミングでしか登場しないことも多く、結果として中古市場でも「見つけたらすぐ買うべき」とされるモデルが存在します。
こうしたブランド哲学と製品の希少性が、エルメスの中古価格を支える大きな要因になっているのです。
一般的なブランドバッグは、中古になると価値が大きく下がるのが常識です。しかしエルメスは、その常識を覆す存在です。
このように、エルメスは「ブランドバッグ」の枠を超え、“選ばれた人のための実用品かつ資産”として中古市場でも評価されているのです。
エルメスのバッグにはさまざまなモデルがありますが、中古市場でも特に高い人気を誇るのが「バーキン」「ケリー」「コンスタンス」の3モデルです。
これらはいずれも定価自体が高額であるだけでなく、新品では入手困難な状況が続いているため、中古品でも状態の良いものは定価以上の価格で取引されるケースが珍しくありません。
このセクションでは、それぞれのモデルがなぜ中古市場で支持されているのか、その特徴や相場感を解説します。
エルメスの代表格であり、中古市場でも最も注目されているモデルが「バーキン(Birkin)」です。
バーキンはサイズ・素材・カラーの組み合わせが非常に多く、希少なバリエーションは定価の1.5〜2倍以上の価格がつくこともあります。
特に人気が高いのはバーキン25。近年は小型サイズが主流となっており、バーキン25のトゴ素材・人気カラー(ブラック、エトゥープ、ゴールドなど)は、中古でも即完売する傾向があります。
「ケリー(Kelly)」は、エレガントなシルエットと端正な佇まいで、特にフォーマルな場でも愛されるモデルです。
中古市場では、バーキンと同じくサイズや素材によって価格帯が大きく変動しますが、バーキン以上に希少性が高い個体も多く見られます。
とくに近年では、ミニサイズのケリー(Mini Kelly II)の人気が非常に高く、新品での購入難易度はバーキン以上ともいわれます。そのため、中古でも常に高額で取引されており、投資目的で購入されるケースもあるほどです。
あわせて読みたい:ミニケリーの買取相場と資産価値|2025年最新動向を解説
「コンスタンス(Constance)」は、エルメスの中でもややモダンで都会的な雰囲気を持つショルダーバッグ。H型のアイコニックなバックルが特徴で、エルメス初心者にも人気があります。
中古市場では、コンスタンスミニ(ミニサイズ)やエプソン素材のモデルに人気が集中。使用感のほとんどない美品や未使用品、新品であれば、中古市場でも150万円前後〜(状態・刻印・付属品による)で取引されており、中古でも入荷すると早期に売れてしまうモデルのひとつです。
中古のエルメスバッグは、同じモデル・サイズであっても価格に大きな差があります。
なぜなら、中古市場においては「モデル名」だけでなく、さまざまな要素の組み合わせによって価値が決まるからです。
ここでは、実際に価格に大きく影響する5つの要素について、具体的に解説します。
まず大前提として、モデルそのものの人気と、サイズによる需要の違いが価格に直結します。
サイズごとのトレンドを理解して選ぶことが、中古エルメスでは非常に重要です。
エルメスは素材や色のバリエーションが非常に豊富で、人気の組み合わせは相場が跳ね上がる傾向にあります。
中古でも「人気色+人気素材+人気サイズ」が揃うと、争奪戦になるほどの人気となります。
エルメスのバッグには、製造年や工房を示す「刻印」が存在します。中古市場ではこの刻印によっておおよその製造年を特定することができ、相場にも影響します。
また、海外での販売制限や流通規制の影響で、最新刻印のモデルはさらに注目される傾向にあります。
中古品の価格に明確な影響を与えるのが「状態ランク」です。
XIAOMAでは以下のような詳細な基準で商品状態をランク分けしています。同じモデルでもランクが1つ違うだけで、価格が大きく変わることもあります。
状態ランクは「価格」と「満足度」を大きく左右するため、モデルや予算に合わせて、ランクを見極めながら選ぶのが中古エルメス購入の基本です。
エルメスでは、付属品の有無が中古価格に直接影響します。特に以下のアイテムが揃っていると、高く評価されやすくなります。
「本体はきれいだけど付属品がない」といったケースでは、価格が数万円〜十万円単位で下がることも。購入を検討する際には、“状態+付属品”をセットで確認するのがポイントです。
初めて中古のエルメスを購入しようと考えたとき、「何を基準に選べばいいの?」「本物かどうかの見分け方は?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
このセクションでは、失敗せずに満足度の高い1点を選ぶために押さえておきたい3つのポイントを、初心者向けにわかりやすく解説します。
エルメスは、中古であっても状態の良いものは高額になります。そのため、価格だけで判断するのではなく、状態ランクとのバランスを見ることが大切です。
例えば……
迷ったときは、まずは「SA」または「A」ランクから検討するのがおすすめです。モデルによっては高すぎず、品質も確保できるバランスの良いゾーンです。
中古エルメスを購入するうえで最も重要なのが、信頼できる販売店を選ぶことです。
このような販売店であれば、初心者でも安心して購入できる環境が整っています。
特にフリマアプリや個人売買は、価格は安く見えても真贋トラブルや状態の誤認によるトラブルが多発しがちです。
初めての購入であれば、信頼性を優先することが結果的に満足度の高い選択につながります。
中古市場では、バーキン25やミニケリーなどの“人気モデル”に注目が集まりがちですが、「人気=自分に最適」ではありません。
例えば……
中古エルメスは一点ごとに個性があり、出会いもタイミング次第。
見た目や人気だけで選ぶのではなく、使い方やライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが、後悔しない選び方につながります。
あわせて読みたい:エルメスを初めて買うなら?失敗しないファーストエルメスの選び方とおすすめバッグ5選【2025年最新版】
中古エルメスを買うと決めたとき、多くの方が直面するのが「どこで買うのが安心?」という疑問です。
実は中古のエルメスは、販売店の信頼性によって価格も品質も大きく変わるため、購入先の選定はとても重要です。
このセクションでは、中古エルメスの主な購入先とそれぞれの特徴を比較しながら、信頼性の高い専門店を選ぶポイントをご紹介します。
フリマアプリなどでは価格が安く見える反面、偽物や状態誤認のリスクが非常に高く、初心者にはおすすめできません。
「品質」「状態」「安心感」を重視するなら、エルメスに特化した専門店が最も確実な選択肢です。
XIAOMA(ショーマ)は、エルメス専門の買取・販売を行うリユースショップです。
新品・未使用品・中古美品まで幅広く取り扱っており、以下のような強みがあります。
中古とはいえ、エルメスは決して安い買い物ではありません。だからこそ、「ここで買って良かった」と思える安心感のある販売店選びが大切です。
XIAOMAでは、商品ごとの詳細な解説や、購入前の相談サポートも充実しているため、初心者の方でも安心して選ぶことができます。
XIAOMAでは、新品・未使用品だけでなく、状態の良い「SA」や「A」ランクの中古美品を豊富に取り扱っています。
「中古だけど満足できる」「むしろコスパが高い」といった評価をいただくことも多く、“中古でもいい”ではなく、“中古だからこそ欲しい”と選ばれるアイテムが揃っています。
このセクションでは、実際にXIAOMAで過去に取り扱った中古エルメスの一例をご紹介します。
以下は2025年時点でXIAOMAが取り扱っている人気モデルの一例です(価格は記事更新時点での参考値。最新情報は必ずXIAOMA 公式オンラインストアでご確認ください)。
モデル名 | ランク | 素材/カラー/金具 | 刻印 | 参考価格(税込) |
バーキン25 | N | トゴ/ブラック/ゴールド金具 | K刻印(2025年) | 4,133,800円 |
ケリー25 外縫い | NS | エプソン/エトゥープ/ゴールド金具 | W刻印(2024年) | 4,243,800円 |
コンスタンスミニ エプソン | NS | エトゥープ | B刻印(2023年) | 2,219,800円 |
ピコタンロックMM | N | トリヨン クレマンス/ブラック/ゴールド金具 | W刻印(2024年) | 811,800円 |
エヴリンTPM(ミニエヴリン) | NS | トリヨンモーリス/ゴールド/ゴールド金具 | Z刻印(2021年) | 613,800円 |
※価格は記事公開時点の参考相場です。現在の在庫・価格については最新の商品一覧をご覧ください。
中古市場では「出会い」が何よりも大切。欲しいと思ったときに、安心して手に入れられる環境が整っているのがXIAOMAの強みです。
中古のエルメスを購入するにあたって、「本当に大丈夫かな?」という不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、初心者の方が特に気になりやすいポイントを、Q&A形式でわかりやすく解説します。
A:販売店によりますが、信頼できる専門店では保証制度が整っています。
XIAOMAでは、全ての商品に鑑定証明書を発行しており、鑑定証明書には100%の返金保証が付いております。
A:ありますが、多くは「モデル選び」と「サイズ感」によるものです。
デザインや人気だけで選んでしまうと、実際に使ったときに「思ったより小さかった/重かった/使いづらかった」と感じるケースも。
そのため、初めての方は以下の点を確認しておくのがおすすめです。
XIAOMAでは、LINEでのサイズ感相談や、用途に合ったモデルのご提案も可能です。悩んだときはお気軽にお問い合わせください。
A:将来的に売却する可能性があるなら、状態の良い品を選ぶのがベストです。
同じモデルでも、
という違いがあります。
初期費用は高くても、結果的に手元に残る“差額(実質コスト)”で見れば、美品を選んだ方が賢いケースも多いのです。
XIAOMAでは、購入後の買取相談や委託販売も受け付けているため、「いずれ売るかもしれない」という視点での選び方にも対応可能です。長く愛用し、最後まで価値を活かせる1点を選びましょう。
あわせて読みたい:エルメスで今高く売れるものランキングTOP5【2025年最新版】バーキン・ケリーの買取相場と売却のコツ
A:正規店で希望のモデルに出会うまでの時間やコストを考えると、中古での購入を“賢い選択肢”とする方も増えています。
エルメスの正規ブティックでは、人気モデルの販売に関して「顧客の購入履歴や来店状況に応じて案内されることがある」という現状があります。
そのため、実際には以下のようなケースが見られます。
こうした背景から、「それなら最初から中古で希望のモデルを探した方が、時間的にも金銭的にも効率的だった」という声も少なくありません。
一方、中古専門店であれば
という点で、「確実に、今、欲しいモデルを手に入れたい」という方にとって魅力的な選択肢となっています。
「エルメスって中古でもこんなに高いの?」
そう感じてこの記事を読み始めた方も、今では“中古エルメス”の奥深さと価値に納得されたのではないでしょうか。
エルメスは、単なるファッションアイテムではなく、クラフトマンシップと希少性によって支えられた“持つ意味のあるブランド”です。
そしてその価値は、新品だけでなく、中古市場でもしっかりと評価され続けています。
XIAOMAでは、エルメス専門の鑑定士が在籍し、品質・状態・付属品に至るまで、徹底したチェック体制のもとで商品をご案内しています。
未使用品や美品ランクも豊富に揃っており、「初めてでも安心して選べる」「購入後も満足できる」体験をご提供しています。
気になる商品が見つかりましたら、まずはLINEでご相談ください。
XIAOMA公式LINEでは、以下のことが可能です。
“失敗しないエルメス選び”は、信頼できるプロとの対話から。
ぜひお気軽に、エルメス専門店 XIAOMAまでご相談ください。