エルメス リンディ ミニを高く売るには?買取相場と人気カラー・売却のコツを解説

エルメスのミニリンディは、コンパクトなサイズ感と独特のフォルムで、今もなお世界中で高い人気を誇るモデルです。中古市場では在庫がすぐに売れてしまうほどの需要があり、状態によっては定価を超える買取価格がつくことも。


一方で、「一目惚れして買ったけど、思ったよりコーディネートが難しかった」「自分のライフスタイルには少し小さすぎたかも」——そんな理由から、売却を検討する方もいらっしゃいます。


もし、クローゼットに眠ったままのミニリンディがあるなら、それは「今こそ価値を活かすチャンス」かもしれません。

この記事では、2025年最新のミニリンディ買取相場や高く売れるカラー・状態の傾向、査定前にやっておきたいチェックポイントまで、はじめての方にもわかりやすく解説します。


 「まだ売るか迷っている」という方も、ぜひ一度ご参考になさってみてください。


目次

ミニリンディとは?人気の理由と特徴

エルメスのミニリンディ(Mini Lindy)は、人気バッグ「リンディ」の中でも最もコンパクトなサイズで、正式には「リンディ20」として展開されています。


横幅約20cmという小ぶりなサイズ感が特徴で、ちょこんとした愛らしさと、エルメスらしい上質なレザーの存在感が絶妙にマッチしたモデルです。


小ぶりながらも“実用性と機能美”を両立

リンディは手持ちも肩掛けもできる仕様で、日常使いにも対応できます。外側に両サイドポケットを備えているのもリンディシリーズならではの魅力。トリヨン・クレマンスなどの柔らかくしなやかな素材が多く使われており、バッグ自体の軽さも人気の理由のひとつです。


ただし、ストラップの調整ができず、体型や服装によっては「使いづらさ」を感じる方もいらっしゃるようです。可愛さや希少性で購入したものの、実際の使用シーンで出番が少ないことから、売却を考えるユーザーもいます。


いつから人気に?流行の背景

ミニリンディが登場したのは2019年頃。ミニバッグブームの流れとともに支持を集めました。


特にSNSで話題となり、ファッション感度の高い層を中心に一気に人気が拡大。日本国内でも、入荷後すぐに完売することが多く、「ミニリンディは買えない」と言われるほどの入手困難モデルとなっています。


ミニリンディの買取相場はいくら?カラー・状態・定価との比較

ミニリンディは中古市場でも高い人気を誇るモデルで、状態やカラーによっては驚くほど高額での買取が期待できることもあります。


特に「使わずに保管していた」「数回のみ使用で綺麗な状態」という方は、想像以上の査定額が提示されるケースもあるでしょう。


ここでは、2025年最新のカラー・状態別の相場を解説するとともに、定価との比較から“今売るべき理由”を紐解いていきます。


【2025年最新】カラー/仕様別の買取相場と定価との比較

ミニリンディは、仕様やカラー、刻印、状態によって相場の幅が異なります。2025年現在は以下のような相場傾向が見られます。


※上記は2025年以降の市場相場の目安であり、状態・刻印・付属品・素材構成・季節などによっても変動します。


このように、人気カラー・新品に近い状態であれば定価を上回る価格帯での取引が見込まれるケースも。特にブラックやゴールド、エトゥープなどの定番人気色は中古市場でも高い需要が続いています。


「なんとなく保管しているけれど、出番が少ない」——そんな方こそ、状態の良いうちに価値を確認しておくことが、資産を活かす一つの方法です。


状態によっても価格は大きく変動

ミニリンディは、人気と流通量の少なさから、中古市場でも高い水準で取引されるモデルです。なかでも、使用歴がなく、製造から1年以内で付属品もそろった「新品同様」のコンディションであれば、150万円を超える査定がつくケースもあります。


一方で、金具に小キズがある程度の「美品」や、やや使用感のある状態でも、ブラック・ゴールド・エトゥープといった人気定番色であれば、100万円前後の査定額が期待できることも。


カラーや状態、刻印、素材構成によって価格は大きく変わるため、「少し使ってしまったから価値が下がるかも…」と心配されている方も、一度査定してみることで意外な結果に驚くかもしれません。


▶︎まずはLINE査定で今の価値を確認してみる


ミニリンディを査定に出す前に確認しておきたいポイント【買取チェックリスト】

「大切にしてきたミニリンディ、せっかくなら少しでも高く売りたい」——そう考える方にとって、査定前の準備は重要なポイントです。


ミニリンディのような高額バッグは、ちょっとした違いが査定額に影響することも。ここでは、査定に出す前に確認しておきたい3つの項目をご紹介します。


刻印の位置と、査定で評価されやすい刻印

エルメスのバッグには製造年を示す「刻印」があります。ミニリンディの場合は、バッグ内側(サイドポケット部分)に小さく刻まれており、見つけにくいことも。


刻印のアルファベットが新しいほど製造年も新しくなるため、近年製造のもの(例:K刻印[2025年製]やW刻印[2024年製]など)はプラス評価の対象になる傾向があります。


※刻印が不明でも問題ありません。XIAOMAのLINE査定時に写真を送っていただければ、専門スタッフが確認いたします。


付属品チェック(箱・保存袋・ストラップ・レシート)

ミニリンディは人気・高額なモデルだからこそ、付属品の有無が査定額に影響するケースもあります。


特に以下のアイテムが揃っているかを、事前に確認しておくと安心です。

  1. 箱・保存袋(本体用、ストラップを巻いた状態で収納できる袋も含む)
  2. 購入時のレシートや購入証明書(あれば)
  3. 取扱説明書やリボン、紙タグなどの同梱物(あれば)


付属品がきちんと揃っていることで、「丁寧に保管されていた印象」にもつながり、全体的な評価が上がることがあります。


使用感の見極め方(金具小キズ、角スレなど)

状態も大切な評価ポイントのひとつです。


ミニリンディの場合、特に以下のような箇所をチェックしてみてください。

  1. 金具部分の小キズや曇り
  2. 底面・角部分のスレや黒ずみ
  3. ハンドルやストラップのクセやヨレ
  4. バッグ内部の汚れや香水・タバコなどのニオイ


とはいえ、「少し使ったから査定が下がりそう」という自己判断で諦めないでください。実際には多少の使用感があっても、人気カラーや新しい刻印であれば高値がつくケースも多くあります。まずは一度、気軽に査定で現在の価値を確認してみましょう。


▶︎XIAOMAのLINE査定なら最短30分で今の価値をお知らせできます


【どのリンディが高く売れる?】他モデルとの比較

エルメスのリンディシリーズには、ミニリンディ(20)以外にも26や30など複数のサイズ展開があり、さらに同じ“ミニサイズ”カテゴリにはコンスタンスミニなども存在します。


このセクションでは、それら他モデルとの相場傾向を比較しながら、ミニリンディならではの強みを解説していきます。


リンディ26/30との買取相場比較

エルメスのリンディシリーズは、サイズによって用途や人気が異なります。


なかでも、ミニリンディ(20)は現在の中古市場において、特に高い相場を維持しているモデルのひとつです。


以下は、2024年製(W刻印)の代表的なカラーを例にした、サイズ別の買取相場の目安です。


※刻印・素材・状態・カラーの組み合わせにより相場は変動します。


この比較からもわかる通り、ミニリンディは現在、シリーズ内で最も高い買取価格帯を形成しているモデルと言えます。特に人気カラーや製造年が新しいものは、高額査定の期待値が高くなります。


▶︎リンディ26、30の買取相場に関してより詳しく知りたい方は「エルメス リンディ買取ガイド|26と30どちらが高く売れる?相場と売却前のチェックポイント」もあわせてお読みください。


コンスタンスミニとの“ミニバッグ対決”

同じ「ミニバッグ」として人気を集めているモデルに、コンスタンスミニ(コンスタンス3 ミニ)があります。


H金具が象徴的なコンスタンスミニは、よりフォーマルでクラシカルな印象が強く、パーティーや華やかなシーンでも使える万能さが魅力です。


一方で、ミニリンディはふっくらとした丸みのあるフォルムとトリヨン素材の柔らかさが特徴で、カジュアルから綺麗めまで幅広く対応できる“抜け感のあるミニバッグ”として人気を集めています。


2025年現在の相場比較では、以下のような傾向が見られます。


相場としては、コンスタンスミニの方が買取価格の上限が高い傾向ですが、ミニリンディも安定して高い水準で取引されているモデルです。


また、どちらのモデルもコンパクトなサイズ感で人気を集めていますが、ミニリンディは気軽に持てるデザインや、柔らかな印象のあるフォルムが特徴で、日常使いにも向いている点が評価されることが多いです


用途やファッションスタイルに合わせて、“自分に合ったミニバッグ”を選ぶという視点でも注目されているモデルといえるでしょう。


▶︎コンスタンスミニの買取相場に関してより詳しく知りたい方は「コンスタンスミニの買取価格は?2025年最新相場と高額査定のコツ」もあわせてお読みください。


ミニリンディを少しでも高く売るためにできること

せっかく手放すなら、できるだけ良い条件で売りたい——そう思うのは自然なことです。


ミニリンディのように高い人気と相場を保っているモデルであっても、ちょっとした工夫やタイミングの違いで査定額に差が出ることがあります。

ここでは、ミニリンディを少しでも高く売るために意識しておきたいポイントを3つご紹介します。


売るタイミングを見極める

エルメスの買取相場は、ブランド全体の需要や流通量などによって変動します。


特にミニリンディは「欲しくても手に入らない」状態が続いているモデルのひとつで、相場が高止まりしている“今”は売却に有利なタイミングとも言えます。


また、円安が進行しているタイミングでは、海外バイヤーからの需要が強まり、買取価格に反映されることも。


相場の変動に合わせて、「今の価格帯を把握しておく」ことが第一歩です。


委託販売という選択肢も検討

すぐに手放すのではなく、時間をかけてより高く売る方法として「委託販売」という選択肢もあります。


XIAOMAでは、査定後に「買取」と「委託販売」の両方をご提案できる体制が整っており、委託の場合は買取よりも相場設定を高くしているため、売却が決まるとお受け取り金額も大きくなります。


「少しでも高く売りたいけど、急いでいない」という方には、委託販売も一度検討してみる価値があります。


▶︎XIAOMAの委託販売について詳しくはこちらへ


ほかのバッグや小物との“まとめ査定”で査定額アップも狙える

ミニリンディ単体ではなく、他のアイテムと一緒にまとめて査定に出すことで、全体の査定額がアップするケースもあります。


「他にも売ろうか迷っているアイテムがある」という方は、この機会にまとめてご相談いただくのがおすすめです。


▶︎「手元にたくさん査定に出したいものがあるので、手間がかかりそう…」そんなお客様には、エルメス買取をまるっとXIAOMAにお任せできる「スマートピックアップ」がおすすめです(※東京23区限定サービス)


XIAOMAのミニリンディ買取の流れと安心ポイント

ミニリンディのように人気の高いモデルを売るなら、信頼できる専門店に任せたいと考える方も多いはず。


XIAOMAでは、エルメス専門店としての知見を活かし、正確で納得感のある査定と、ライフスタイルに合わせた柔軟な売却方法をご提案しています。


ここでは、初めての方でも安心してご利用いただける「買取の流れ」と「当店の安心ポイント」をご紹介します。


LINE査定〜店舗・宅配対応までスムーズなフロー

XIAOMAでは、お客様のご都合に合わせて以下の3つの方法から買取サービスをご利用いただけます。

  1. LINE査定:写真を送るだけで事前の目安金額をス最短30分でご案内
  2. 店舗買取:銀座中央通り本店・梅田店・香港店・シンガポール店)などで直接ご相談・即日現金化も可能
  3. 宅配買取:全国対応・送料無料。ご自宅にいながら売却が完了


「まずは相場だけ知りたい」という方も、LINEで気軽にご相談いただけます。


エルメス専門鑑定士による適正な査定

XIAOMAでは、エルメスを熟知した専任の鑑定士が査定を担当しています。


バッグの素材や刻印、カラー、付属品の有無まで丁寧に確認し、市場動向を反映した“今の価値”を正しく評価します。


特にミニリンディの特別仕様(エキゾチックレザー素材、タッチなど)は専門的な知識が必要なため、専門鑑定士による査定の差が金額にも大きく影響します。


委託販売など柔軟な売却プラン

「すぐに手放すのは迷う」「もう少し高く売れるなら待ってもいい」——

そんな方のために、XIAOMAでは「買取」と「委託販売」両方のプランをご案内しています。


委託販売は売却までに時間がかかる場合もありますが、XIAOMAでは全カテゴリーで即日売却を実現(※2024年5月〜7月の集計データ)。さらに以下のようなメリットから、多くのお客様に選ばれています。

  1. 買取よりも高めの価格設定が可能(売却成立時の受取金額が大きくなる)
  2. 実店舗・EC・SNS・コレクターネットワークなど、XIAOMA独自の販売チャネルで広くアピール
  3. 途中キャンセルも無料、買取への切り替えも手数料なしで柔軟に対応


「少しでも高く売りたいけれど、時間には余裕がある」という方には、委託販売という選択肢もおすすめです。


もちろん、無理な勧誘や強引なご提案は一切ありません。お客様のご意向を尊重したご案内を大切にしています。


▶︎まずはかんたんLINE査定から


ここまでご紹介してきたように、ミニリンディは今まさに売り時を迎えているモデルのひとつです。


「実はあまり使っていない」「保管したままになっている」という方は、まずは現在の価値を知るところから始めてみませんか?


XIAOMAでは、LINEで写真を送るだけの無料査定もご用意しています。


ご相談だけでももちろん大歓迎です。お気軽にご利用ください。


ミニリンディの買取でよくある質問(FAQ)

ミニリンディの売却を検討するにあたって、実際によくいただくご質問をまとめました。


「ちょっと気になるけど聞きづらい」——そんな疑問にも丁寧にお答えします。


Q1. 使用感があるミニリンディでも買い取ってもらえますか?

もちろん可能です。多少の使用感があっても、ミニリンディは中古市場で常に高い需要があるモデルです。


金具の小キズや角スレがあっても、人気カラーや新しい刻印であれば、高額査定につながるケースも少なくありません。


まずは現在の状態を確認する意味でも、一度査定を受けてみるのがおすすめです。


Q2. 一番高く売れるのはどのカラーのミニリンディですか?

相場が高い傾向にあるのは、ブラック・ゴールド・エトゥープなどの定番カラーです。


これらは流通量が限られている一方で、需要が安定しており、状態が良ければ定価を超える価格がつくこともあります。


また、ツートーン配色の「ヴェルソ」や、クロコ素材とのコンビである「タッチ」などの希少仕様も高値がつきやすい傾向にあります。


Q3. 定価より高く売れることもありますか?

はい、状況によっては十分にあり得ます。


特に新品同様の状態で、人気のカラーや最新刻印が揃っている場合は、定価を上回る価格で取引されるケースも珍しくありません。


市場の流通状況やタイミングにもよりますので、「自分のバッグが今どのくらいの価値なのか」を知るためにも、査定だけでもぜひご活用ください。


Q4. フリマアプリと専門店、どちらで売るのがおすすめですか?

高額商品の場合は、エルメス専門の買取店をご利用いただく方が安心です。


フリマアプリでは、偽物と疑われるリスクやトラブル(すり替え・返品・入金遅延など)が発生することもあり、特にエルメスのようなハイブランドでは注意が必要です。


XIAOMAでは、専門鑑定士が一点ずつ丁寧に査定し、責任を持って買取・委託販売まで対応いたしますので、安心してお任せいただけます。


▶︎XIAOMAのLINE査定を試してみる