夏らしさを演出するなら、カラー選びがカギ。
毎年、エルメスからはその年ならではの季節感を映し出す“夏映えカラー”が登場します。
2025年の春夏も、新色として「Gris Pantin(グリパンタン)」「Bleu Tie(ブルータイ)」「Vert Mangrove(ヴェールマングローブ)」などが登場し話題に。さらに、過去のコレクションで人気を集めた夏の定番カラーも引き続き高い支持を集めています。
本記事では、2025年春夏の新作カラーとともに、XIAOMAが厳選する“今夏おすすめの人気カラー”をモデル別にご紹介。
エトゥープやゴールドといった定番カラーとの違いや、資産価値という視点も交えながら、夏のカラー選びを丁寧にナビゲートします。
2025年春夏コレクションでは、エルメスらしい洗練と遊び心を兼ね備えた新色が登場しています。
ここでは、今季特に注目の3色「Gris Pantin(グリパンタン)」「Bleu Tie(ブルータイ)」「Vert Mangrove(ヴェールマングローブ)」の特徴をご紹介します。
「Gris Pantin(グリパンタン)」は、ブルーの透明感とグレーの落ち着きを融合させた、洗練されたブルーグレー。ひと目で“上品さ”を感じさせる絶妙な色合いで、2025年春夏のエルメス新色の中でも特に注目度が高いカラーです。
グレーのニュアンスにより、夏の明るい装いに合わせやすく、かつ秋冬にもシックに馴染む万能さが魅力。トレンド感がありながらも奇抜さはなく、初めてのエルメスカラーとしても取り入れやすいです。
▶︎グリパンタンカラーのアイテムを見てみる(XIAOMA公式)
「Bleu Tie(ブルータイ)」は、ネイビーをベースにした深みのあるブルーに、わずかに紫や赤みを帯びたような遊び心が感じられるニュアンスカラー。伝統的な“青”とはひと味違い、知的かつエレガントな雰囲気を演出してくれます。
濃色ながらも重すぎず、夏のモノトーンコーデやホワイト系ファッションの引き締めカラーとしても優秀。カジュアルにもフォーマルにも合わせやすく、幅広いシーンで活躍します。
▶︎ブルータイカラーのアイテムを見てみる(XIAOMA公式)
「Vert Mangrove(ヴェールマングローブ)」は、マングローブのような深くナチュラルな印象を持つオーガニックグリーン。近年エルメスで人気が高まっている“自然派グリーン”系の流れを受けた、新しい提案カラーです。
落ち着きがあり、派手さを抑えつつしっかりと個性を主張できます。ベージュやホワイトとの相性も良く、ナチュラルスタイルやリゾートコーデにぴったりのカラーです。
▶︎ヴェールマングローブカラーのアイテムを見てみる(XIAOMA公式)
2025年春夏の新作カラーとあわせて注目したいのが、過去のコレクションで登場し、今もなお人気が高い“夏映えカラー”です。XIAOMAでは、お客様の声や市場動向、買取現場での人気を踏まえ、今夏おすすめの3色を厳選しました。
淡い色調の可憐なピンクから、透明感のあるブルー、爽やかなグリーンまで、それぞれが夏らしい印象を持つラインナップです。
「Rose Sakura(ローズサクラ)」は、日本の桜を思わせる淡くやさしいピンク。甘さがありながらも上品で、大人の女性にこそ似合うカラーとして人気を集めています。
夏の白系コーデやベージュトーンに自然に溶け込む一方、淡いカラーの中でも存在感があり、女性らしさを引き立ててくれるのが魅力。ピコタンやボリードなど、シンプルなデザインのバッグとの相性も抜群です。
▶︎ローズサクラカラーのアイテムを見てみる(XIAOMA公式)
「Bleu Glacier(ブルーグラシエ)」は、氷河をイメージさせるような透明感のある淡いブルー。暑い季節でも涼しげな印象を与えてくれるカラーです。
白やライトグレーとの相性が良く、軽やかで清潔感のある印象を演出できます。ブルー系の中でもやわらかさがあり、カジュアルからフェミニンまで幅広く活躍してくれる万能色です。
▶︎ブルーグラシエカラーのアイテムを見てみる(XIAOMA公式)
「Vert Peppermint(ヴェールペパーミント)」は、清涼感あふれるミントグリーンで、まさに“夏を感じさせる”一色。パステルトーンながらもくすみ感があるため、甘くなりすぎず大人っぽくまとまります。
爽やかでありながら人と被りにくいカラーでもあり、差し色として個性を出したい方にもおすすめ。ナチュラル素材のバッグや夏のリゾートスタイルとの相性も抜群です。
▶︎ヴェールペパーミントカラーのアイテムを見てみる(XIAOMA公式)
夏の新作カラーや限定色をチェックする際に、比較対象として意識されるのが、エルメスの定番人気カラーです。特に「エトゥープ」「ゴールド」「トレンチ」などは、季節を問わず高い人気を誇り、多くのモデルに展開されています。
これらの定番カラーと夏らしいシーズンカラーの違いを理解しておくことは、後悔のない色選びをするうえでとても重要です。
一見すると“遊び色”に見える夏カラーでも、タイミングや人気次第では資産価値が高くなるケースもあります。
たとえば、過去に登場した「Bleu Brume(ブルーブリュム)」や「Vert Criquet(ヴェールクリケット)」などは、現在でも市場で高く評価されています。
つまり、「定番を選ぶ=安全」ではなく、今季ならではの新鮮なカラーを選ぶことが、“差がつく定番”につながるという視点も大切です。
エルメスのバッグは長く使える一方で、カラー選びによって印象や活用シーンが大きく変わります。
ここでは「似合う色がわからない」「何色を選べば後悔しない?」という声に応える形で、カラー選びのヒントを3つの視点から解説します。
肌色に合うカラーを選ぶことで、バッグがより自然に馴染み、洗練された印象に仕上がります。一般的な目安は以下の通りです。
実際に試着してみたり、着用画像を見比べてみたりすることで、自分にしっくりくる色が見つかります。
バッグを使う場面を想定してカラーを選ぶのも有効です。以下のようにTPOに応じて選ぶと、より満足度の高い一品を選べるでしょう。
すでにエルメスバッグを複数お持ちの方は、被らないカラーを選ぶことでコーディネートの幅が広がります。
たとえば、すでに「エトゥープ」や「ブラック」を持っている場合、2品目・3品目にはローズ系やブルー系、グリーン系の差し色がおすすめ。
あえて個性的な夏カラーを選ぶことで、手持ちコレクションのバリエーションが豊かになります。
▶︎「カラーは決まったけど、どのバッグモデルがいいか迷う…」という方は、【夏におすすめのエルメスバッグ特集】もぜひご覧ください。 人気モデルの特徴や使い勝手を比較しています。
エルメスの魅力は、同じカラーでもバッグのデザインやサイズによって印象が大きく変わる点にあります。
ここでは、夏カラーが特に映えるおすすめのバッグモデルを厳選してご紹介します。
カジュアルで愛らしいフォルムが人気の「ピコタンロック」は、夏の軽やかな装いにぴったりの定番モデル。
小ぶりで構造もシンプルなため、淡色やビビッドカラーでも重く見えず、色の魅力を引き立ててくれます。
特にPM(18サイズ)は、ローズサクラやヴェールペパーミントのようなやわらかい色を選ぶと、女性らしい華やかさと上品さを兼ね備えた印象に。
クラシックな雰囲気と実用性を兼ね備えた「ボリード」は、柔らかな曲線とミニマルなデザインで、カラーを美しく見せてくれるモデルです。
ブルーグラシエやヴェールペパーミントなどの明るめカラーを選んでも派手になりすぎず、上品にまとまるのが魅力。
通勤やお出かけ用としても使いやすく、さまざまなスタイルにマッチします。
洗練されたデザインが特徴の「コンスタンスミニ」は、夏カラーで“遊び心”を添えるのに最適なモデルです。
小さめサイズでありながら、Hロゴの存在感により差し色としてのインパクトも抜群。
鮮やかなブルータイなど、印象的なカラーを大胆に楽しみたい方におすすめです。
デイリーユースに人気の「ガーデンパーティー」や「リンディ」も、夏カラーと相性の良いモデルです。
収納力を重視したい方にとって、見た目の軽やかさと実用性を兼ね備えた“頼れる夏バッグ”です。
エルメスの魅力は、デザインや素材だけでなく「カラー選び」によっても広がります。特に春夏の新作や限定カラーは、ファッションとしての楽しさはもちろん、資産としての価値にも関わってくる重要な要素です。
ここでは、カラーを通してエルメスをより深く楽しむための3つの視点をご紹介します。
気温や日差しの変化とともに、持ちたいカラーも変わっていくもの。春夏はやはり、透明感・軽やかさ・鮮やかさのある色が映えます。
たとえば、ブルーグラシエのような淡いブルーや、ヴェールマングローブのようなナチュラルグリーンは、まさに今の季節にぴったり。バッグを通して季節を楽しむという感覚は、エルメスならではの贅沢です。
一部のカラーは、登場時にはさほど注目されていなくても、数年後に“プレミアカラー”として人気が爆発するケースがあります。
特に、限定色・短期間のみ展開された新色・流通量の少ないカラーは、中古市場でも高値がつくことが多く、リセールバリューにも影響します。
代表的な例ですと、「Gris Mouette(グリムエット)」や「Bleu Brume(ブルーブリュム)」などが挙げられます。
今回紹介した2025年新色のグリパンタンやヴェールマングローブも、将来的に価値が高まる可能性もあります。
エルメスは、定番のブラックやエトゥープだけではありません。カラーの選び方によって、自分らしさや気分、ライフスタイルを表現できるのも魅力です。
「今日は少し冒険してみたい」「淡く上品な印象にまとめたい」――そんな日々の気分に合わせて、色を楽しむことができるのは、まさにエルメスというブランドの奥深さです。
「この色、実際に見てみたい」「手持ちの服と合わせたらどうなる?」――
カラー選びで迷ったときは、ぜひXIAOMAにご相談ください。
エルメスの最新カラーや人気色について、実際の商品をもとに専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
この夏は、ご自身にぴったりの“夏映えカラー”を見つけてみませんか?