エルメスの「シェーヌダンクル」完全ガイド|ブレスレット・指輪・ピアスの選び方


エルメスを代表するアイコニックなモチーフ「シェーヌダンクル」。1938年、エルメスのデザイナー、ロベール・デュマが船のアンカーチェーンの美しさに魅了され誕生したこのデザインは、ブレスレットや指輪、ピアス、ネックレスなど、様々なアイテムへと展開されています。


本記事では、シェーヌダンクルの誕生秘話から、アイテムの特徴、そしてお選びいただく際のポイントまで、詳しくご紹介いたします。エルメスの世界観が凝縮されたシェーヌダンクルの魅力を、どうぞご覧ください。



エルメスのシェーヌダンクル(Chaîne d'Ancre)とは


「シェーヌダンクル(Chaîne d'Ancre)」。フランス語で「錨の鎖」を意味するこの言葉は、エルメスを象徴するモチーフのひとつとして、世代を超えて多くの方々を魅了し続けています。


シェーヌダンクル(Chaîne d'Ancre)の意味と由来

1938年、エルメスのクリエイティブディレクター、ロベール・デュマはノルマンディー沖でのヨットクルージング中、ある光景に心を奪われました。それは、船の錨に繋がれた鎖が描く、八の字の優美なフォルム。機能性と美しさを兼ね備えたそのデザインに魅了されたデュマは、このモチーフをエルメスのジュエリーコレクションへと昇華させることを決意したのです。


こうして誕生した「シェーヌダンクル(錨の鎖)」は、シンプルでありながら力強さと優雅さを併せ持つ独特の存在感で、エルメスを象徴するデザインとして歴史に刻まれることとなりました。


エルメスを代表するアイコンジュエリーとしての歴史

シェーヌダンクルは1938年、一本のブレスレットとしてエルメスのコレクションに登場しました。シンプルなデザインに宿る気品と洗練された遊び心は、多くの方々の心を捉え、瞬く間に高い評価を得ることとなります。


1950年代から1960年代にかけて、リングやネックレス、ピアスへと広がりを見せ、エルメスを象徴するモチーフとしての地位を確立。

さらにその表現は、スカーフやレザーグッズへと世界を広げ、エルメスの重要なデザインコードとして、今日まで受け継がれています。


デザインの特徴とストーリー

シェーヌダンクルの特徴は、八の字を描くチェーンのフォルムにあります。この形状は単なる装飾ではなく、実際の錨の鎖が持つ強度と機能性を見事に体現したものです。


このデザインには、以下の3つの重要な要素が込められています。


  1. 機能性への敬意:船の錨を支える鎖という実用的な道具に秘められた美しさを見出し、それをデザインに昇華。
  2. 伝統と革新の融合:クラシカルなマリンモチーフを、エルメスならではの洗練された美しさで再解釈。
  3. 永続的な美しさ:時代を超えて多くの人々に愛され続ける、普遍的でタイムレスなデザイン。


これらの要素を備えたシェーヌダンクルは、エルメスの価値観そのものを凝縮しています。それは、実用性の中に美を見出し、最高の職人技で表現するという、エルメスの哲学そのものといえるでしょう。


また、シェーヌダンクルの特徴は、その多様性にもあります。クラシックなシルバーの輝きから、温かみのあるゴールド、さらにはローズゴールドなど、さまざまな素材で展開されており、幅広い表情を楽しめます。


さらに、サイズやデザインのバリエーションも豊富で、エレガントな印象の細身タイプから存在感のある大ぶりのデザインまで、自分らしいスタイルや好みに合わせて選べます。


シェーヌダンクルのアイテム展開

シェーヌダンクルは、エルメスのさまざまなアイテムに展開される人気モチーフです。アクセサリーを中心に、ブレスレット、ネックレス、リング、ピアスなど多岐にわたるアイテムがラインナップされています。


また、レザーグッズではバッグの装飾や金具に採用されることもあり、シルクスカーフにはモチーフとして大胆にデザインされています。



こうした幅広いアイテム展開により、シェーヌダンクルの魅力をさまざまな形で楽しめます。


ブレスレット

シェーヌダンクルを代表するアイテムとして知られるブレスレットは、チェーンモチーフの美しさを最も直接的に表現したジュエリーです。


素材展開

  1. シルバー925: クラシカルで清潔感のある輝きと、比較的手頃な価格帯で幅広い層から支持されています。
  2. イエローゴールド: 温かみがあり、華やかさを演出する素材。特にフォーマルな場面に適しています。
  3. ローズゴールド: 柔らかな色味が特徴で、肌なじみが良く、普段使いにも適しています。
  4. ホワイトゴールド: モダンで知的な印象を与える素材で、洗練されたスタイルにぴったりです。


サイズバリエーション

もっともベーシックなチェーンタイプのシェーヌダンクルブレスレットは、コマ(パーツ)のサイズに応じて下記のようなバリエーションがあります。



サイズ名1コマの大きさ説明
PPM約0.9cm最小サイズ。繊細で華奢な印象を与えるデザイン。廃盤のため希少性が高い。
PM約1.4cm小ぶりでエレガントなサイズ。日常使いや女性を中心に人気。
MM約1.7cm中間サイズ。程よい存在感があり、男女問わず愛されるバランスの良いデザイン。
GM約2.1cm大きめサイズ。しっかりとした重厚感が特徴で、主張のあるアクセサリーを好む方に最適。
TGM約2.4cm最大サイズ。大胆かつラグジュアリーな印象を与えられる。男性を中心に人気が高い。


人気モデルの特徴

  1. シンプルチェーン: 最もベーシックで人気のある一連タイプ。日常使いに最適です。
  2. ダブルチェーン: 二連デザインで存在感があり、エレガントな装いにぴったりです。
  3. パヴェダイヤモンド: ダイヤモンドを贅沢にあしらったモデルで、特別なシーンを彩ります。

  

リング

繊細なチェーンモチーフを指先で楽しめるリングコレクションは、デイリーユースからフォーマルシーンまで幅広いシチュエーションで活躍します。


コレクションライナップ

  1. クラシックリング: 指輪全体にチェーンモチーフを施した、シンプルでエレガントな定番モデル。
  2. ワイドリング: 太めのデザインで存在感があり、ファッションのアクセントとして人気。
  3. モチーフリング: チェーンモチーフを部分的にあしらった繊細なデザインで、控えめながら個性を演出します。


サイズ選びのポイント

  1. 日本サイズ7号〜24号に対応(一部モデルにより異なります)。
  2. 季節による指のサイズ変化: 冬は指が細くなりがち、夏はむくみやすい点を考慮。
  3. 重ね付けを考慮: スタッキングを楽しむ場合は、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。


人気デザイン紹介

  1. シルバーのクラシックリング: 普段使いに最適なシンプルで洗練されたモデル。
  2. ダイヤモンド付きゴールドリング: 記念日や特別な日のギフトとして定評があります。
  3. スタッキングリング: 細身デザインで重ね付けが楽しめるモダンなアイテム。


ピアス

耳元を優雅に彩るシェーヌダンクルピアスは、さりげない上品さを演出し、日常から特別なシーンまで幅広く活躍するアイテムです。


デザインバリエーション

  1. スタッドピアス: 耳たぶに収まるシンプルなチェーンモチーフで、控えめなエレガンスを演出。
  2. ドロップピアス: 揺れるタイプの華やかなデザインで、動きに合わせて輝きを放ちます。
  3. フープピアス: チェーンモチーフを円形に配置したデザインで、クラシカルな中にモダンさを感じさせます。


素材と仕上げの違い

  1. シルバー: 艶消し加工が施され、控えめで上品な輝きが特徴。
  2. イエローゴールド: ミラー仕上げにより、明るく華やかな印象を与えます。
  3. ホワイトゴールド: ダイヤモンドとの相性が良く、洗練された高級感を演出します。


コーディネートのポイント

  1. スタッドピアス: シンプルなデザインで、オフィスシーンにも最適。
  2. ドロップピアス: パーティーやフォーマルなイベントで華やかなアクセントに。
  3. フープピアス: カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルにマッチします。


ペンダント


シェーヌダンクルのモチーフを首元で優雅に表現するペンダントは、デイリーユースに最適なジュエリーとして人気を集めています。


ショートチェーンは鎖骨周りを美しく演出し、ロングチェーンはエレガントな印象を作り出します。チェーンの長さは、お好みの着こなしに合わせてお選びいただけます。


シンプルなデザインながら、確かな存在感を放つシェーヌダンクルのペンダントは、カジュアルスタイルからフォーマルシーンまで幅広く活躍します。一本で着けるシンプルなスタイリングはもちろん、長さの異なるペンダントを重ねづけすることで、より華やかな印象を演出することも可能です。


その他のシェーヌダンクルモチーフアイテム

シェーヌダンクルの世界観は、ジュエリーだけでなく、エルメスの他のアイテムでも存分に楽しめます。


レザーグッズ

  1. 長財布: チェーンモチーフをエンボス加工で表現し、さりげない高級感を演出。
  2. カードケース: ミニマルなデザインにさりげなくチェーンモチーフをプラス。
  3. キーケース: 機能性を追求しつつ、チェーンデザインがアクセントとなった逸品。


バッグ


  1. ショルダーバッグ: チェーンモチーフのレザーストラップを採用し、洗練されたデザインを実現。
  2. トートバッグ: 金具部分にチェーンモチーフを使用したスタイリッシュなデザイン。
  3. クラッチバッグ: 装飾としてチェーンモチーフを取り入れたエレガントなデザイン。


スカーフおよびスカーフリング

画像出典元:エルメス


チェーンモチーフを大胆にアレンジし、アートのようなデザインに仕上げたカレや、チェーンモチーフのスカーフリングが展開されています。


シェーヌダンクルの選び方

シェーヌダンクルは、エルメスを代表するアイコニックなコレクションです。そのタイムレスなデザインと多様なアイテム展開から、初めて購入する方にも選びやすいラインナップが揃っています。ここでは、自分にぴったりのシェーヌダンクルを見つけるためのポイントをご紹介します。


初めてのシェーヌダンクル選びのポイント


1. 使用頻度を考える

  1. デイリー使い: 日常的に使う場合は、軽量でコーディネートしやすいシルバーアクセサリーがおすすめです。
  2. 特別な日のために: 記念日やイベントなどで使用したい方は、ゴールドやダイヤモンド付きモデルも検討しましょう。
  3. 仕事でも使いたい場合: 控えめで上品なデザインを選ぶと、オフィスシーンにもマッチします。


2. メンテナンス面を考慮

  1. シルバー: 経年変化により味わい深い色合いになりますが、定期的なお手入れが必要です。
  2. ゴールド: 比較的お手入れが簡単で、長く美しい輝きを保ちます。
  3. 使用頻度が高い方: 傷が目立ちにくい太めのデザインや耐久性の高い素材がおすすめです。


3. 予算設定の目安

  1. エントリーモデル: 初めての方は、手頃な価格帯のシルバーアクセサリーから始めるケースが多いです。
  2. 特別な贈り物や記念品: ゴールドやダイヤモンドモデルは高級感があり、特別な選択肢として人気です。


アイテム別おすすめモデル

時を超えて愛されるシェーヌダンクルシリーズの中でも、特におすすめのモデルをケース別にご紹介いたします。


ブレスレット

  1. 初めての方: シンプルで軽やかな「シルバー シングルチェーン(細め)」がおすすめ。デイリー使いに最適です。
  2. コレクター: 存在感のある「ゴールド ダブルチェーン」は、コレクションに加える価値のあるアイテムです。
  3. 記念品向け: 華やかで特別感のある「ダイヤモンドパヴェモデル」は、記念日にふさわしいです。


リング

  1. デイリー使い: 普段使いには、洗練された「シルバー クラシックリング」が最適です。
  2. スタッキング用: 重ね付けを楽しむなら「極細チェーンリング」でさりげないアクセントを。
  3. 特別な日用: 上品で華やかな「ダイヤモンド付きゴールドリング」は、特別なシーンで活躍します。


ピアス

  1. オフィス向け: 「シンプルなスタッドタイプ」は、控えめで上品なデザインがオフィスシーンにぴったり。
  2. 休日使い: 動きに合わせて揺れる「揺れるチェーンタイプ」は、カジュアルながらも洗練された印象を与えます。
  3. パーティー向け: 「ダイヤモンド付きドロップタイプ」は、華やかで特別な場を彩るピアスです。


素材とサイズの選び方

シェーヌダンクルシリーズは幅広いサイズ、素材があるため、下記のポイントを押さえてお選びになるのがおすすめです。


素材選びのポイント

シルバー

手頃な価格で購入しやすく、初めての方にもおすすめ。カジュアルからフォーマルまで、幅広いシーンで使える汎用性の高い素材です。経年変化により、独特の味わい深さを楽しめるのも特徴です。


イエローゴールド

温かみのある輝きで、華やかな印象を演出します。フォーマルなシーンや特別な場に最適。

長期間保有することで資産価値が期待できる高級素材です。


あわせて読みたい:エルメス買取の最新相場・高価買取のポイント完全ガイド


ホワイトゴールド

モダンで洗練された印象を与えられます。シルバーに比べて傷がつきにくく、実用性も高いのが特徴。ダイヤモンドとの相性が良く、エレガントなデザインに最適な素材です。


ローズゴールド

肌になじみやすい柔らかな色味が特徴。女性らしい印象を与え、フェミニンなコーディネートにぴったりです。他の素材と組み合わせても調和しやすく、スタイリングの幅が広がるでしょう。


サイズ選びのポイント

ブレスレット

手首周りを測定し、1〜1.5cmの余裕を持たせると快適に着用できます。重ね付けを考えている場合は、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめ。

季節による手首のサイズ変化(夏はむくみやすく、冬は細くなりがち)も考慮しましょう。


リング

指輪のサイズは、朝と夕で変化するため、夕方に測定すると精度が高まります。サイズ選びでは関節を通ることを優先し、着用感を確認してください。

重ね付けを楽しむ場合は、微調整可能なサイズ感を選ぶとスムーズです。


ピアス

ポストの太さと長さが耳のピアスホールに合っているかを確認しましょう。揺れるタイプのピアスでは、重さをチェックし、耳に負担がかからないものを選ぶことが大切です。

耳たぶの厚みや形状に合わせたデザインを選ぶと、快適な着用感が得られます。


シェーヌダンクルのスタイリング


エルメスのアイコニックなジュエリー、シェーヌダンクル。そのシンプルながら洗練されたデザインは、どんなシーンにも溶け込みます。

ここでは、デイリースタイルからフォーマルシーンまで、シェーヌダンクルの魅力を最大限に引き出すスタイリングテクニックをシーン別でご紹介します。


オフィススタイル

  1. シルバーのシンプルチェーンブレスレット: 控えめながら洗練された印象を与えます。
  2. クラシックリング1点: 指先に上品なアクセントをプラス。
  3. スタッドピアス: 小ぶりなデザインで、品のある存在感を演出します。オフィスでも邪魔にならず、プロフェッショナルな印象に。


休日カジュアル


  1. ブレスレットの重ね付け: 細めのシルバーチェーンを複数重ねることでリラックスした雰囲気を演出。
  2. 細めリングのスタッキング: カジュアルながら洗練された手元を演出します。
  3. カジュアルなドロップピアス: 揺れるデザインで動きをプラスし、自由な着こなしを楽しむことができます。


フォーマルシーン


  1. ゴールドブレスレット単体使い: 洗練された華やかさを持つシンプルなデザインで、フォーマルな場にぴったり。
  2. ダイヤモンド付きリング: 指先に輝きを添え、特別感を演出。
  3. 華やかなチェーンピアス: シンプルなスタイリングにもエレガンスを加えます。上品な華やかさを表現できます。


パーティースタイル

  1. ゴールドブレスレットの重ね付け: 異なる太さのチェーンを組み合わせて、華やかさをアップ。
  2. 存在感のあるリング: 大ぶりなデザインやダイヤモンド入りのリングで、ラグジュアリー感を演出。
  3. ドロップピアスで動きを出す: 耳元に揺れるデザインを取り入れることで、全体のスタイリングに華やかな動きを加えます。


エルメスならではの気品を保ちながら、自分らしさを表現できるのがシェーヌダンクルの魅力です。TPOに合わせて、様々なスタイリングをお楽しみください。


シェーヌダンクルのケアとメンテナンス

大切なシェーヌダンクルを永く美しく保つためには、日々の適切なケアと定期的なメンテナンスが欠かせません。このジュエリーの美しさを保つために、素材別、アイテム別のお手入れ方法をご紹介します。


シルバーアクセサリーのお手入れ方法

日常ケア

使用後は柔らかい布やシルクの布で、汗や油分を軽く拭き取ります。


定期ケア

シルバー磨き専用クロスを使用して輝きを保ちましょう。変色が気になる場合は、専用のシルバー磨きを使用してください。酸化が進んだ場合には、ジュエリー用洗浄溶液を短時間(10秒以内)使用し、ぬるめの真水で丁寧にすすぎます。


ゴールドアクセサリーのお手入れ方法

日常ケア

着用後は柔らかい布で汗や油分を拭き取ります。


定期ケア

中性洗剤を薄めたぬるま湯で優しく洗浄し、ジュエリークリーナーを用いて輝きを保ちます。


ダイヤモンド付きジュエリーのお手入れ方法

日常ケア

柔らかいブラシを使い、ぬるめの真水で石周りをやさしく洗います。


定期ケア

専用クリーナーを使用し、年に1回はエルメスのブティックで専門のメンテナンスを受けることをおすすめします。


長く使い続けるためのポイント

シェーヌダンクルを長く美しく身につけるためには、下記のポイントに注意してください。


日常的な注意点

  1. 入浴時や水回りでの使用は避ける。
  2. 化粧品や香水との接触を控える。
  3. スポーツ時や力がかかる作業時には外す。
  4. 就寝時には必ず外し、適切に保管する。


定期的なケアのタイミング

  1. シルバー: 2〜3ヶ月に1回の磨き上げを推奨。
  2. ゴールド: 3〜4ヶ月に1回のクリーニングがおすすめ。
  3. ダイヤモンド付き: 6ヶ月〜1年に1回、専門家による点検とケアを受ける。


経年変化への対応

シルバーの変色は自然な現象であり、適度な艶消しは独特の味わいとして楽しむことができます。深い傷や変形がある場合は、早めにエルメスブティックで相談を。


保管方法のアドバイス

大切なシェーヌダンクルを長く美しく保つためには、日常のケアと適切な保管が鍵となります。エルメスのジュエリーは、時間とともにその魅力を深める特別な存在です。愛情を持ってお手入れを続けることで、永くお楽しみいただけます。


基本的な保管方法

  1. 専用のジュエリーケースを使用し、直射日光や湿気を避ける。
  2. アイテム同士が接触しないよう、個別に収納する。
  3. 保管場所には乾燥剤を入れる。


アイテム別の保管ポイント

  1. ブレスレット: チェーンが絡まないように伸ばして保管。専用ポーチか柔らかい布で包む。
  2. リング: リングスタンドや個別のケースで保管。重ね置きは避ける。
  3. ピアス: ペアで揃えて保管する。ピアススタンドを使うと便利。


旅行時の持ち運び方

専用のトラベルケースを使用するのがおすすめです。アイテムごとに仕切りのある収納だとベストです。柔らかい布で個別に包んでから収納することで、傷や摩耗を防げます。


シェーヌダンクルに関してよくある質問

シェーヌダンクルに関してよくお寄せいただく質問について、詳しくお答えします。


Q:ブレスレットのサイズ選びで迷っています。 

A:手首の一番細い部分を測り、1〜1.5cm程度の余裕を持たせるサイズを選ばれるのがおすすめです。

ただし夏はむくみやすく、冬は細くなりがちです。季節に応じたフィット感を考慮してください。

実際に試着することで、サイズ感やチェーンの見え方が確認できます。エルメスの店舗でスタッフに相談するのもおすすめです。


Q:リングのサイズは普段使いの指輪と同じでよいですか? 

A:基本的に同じサイズで問題ありませんが、以下の点に注意が必要です。

時間帯による変化

指のサイズは、朝よりも夕方のほうが大きくなる傾向があります。そのため、可能であれば夕方に採寸するのが理想的です。


季節による変化

冬は指が細くなりやすく、夏はむくみが出る場合があります。これらの変化を考慮し、年中快適に着用できるサイズを選びましょう。


重ね付けを考える場合

スタッキングを楽しむ場合は、重ねる指輪分の厚みを考慮して、通常のサイズより少し余裕を持たせると快適です。

実際に試着して、関節を通る際のフィット感や着用時の快適さを確認することをおすすめします。エルメスの店舗でスタッフに相談することで、より正確なサイズ選びが可能です。


Q:素材による変色の違いはありますか? 

A:素材によって変色の特徴が異なります。

シルバー

空気中の酸素や硫黄成分と反応して、徐々に酸化(変色)します。特に、湿気の多い環境では変色が早まることがあります。

使用後は柔らかい布で拭き取り、シルバー専用クロスで定期的にお手入れしてください。変色が進んだ場合は、専用の洗浄溶液を使用することで輝きを取り戻せます。


ゴールド

ゴールドは非常に安定した素材で、変色はほとんどありません。18Kや24Kといった高純度のゴールドほど変色しにくいです。

汗や化粧品の油分を拭き取る日常ケアで、長期間美しい輝きを保つことができます。


プラチナ

プラチナは変色しない素材であり、光沢が失われにくいのが特徴です。ただし、日常使用による細かな傷で光沢が鈍る場合があります。

定期的に柔らかい布で拭き、時折プロによるポリッシュを受けることで新品同様の輝きを保てます。


シェーヌダンクルで日常に特別な輝きを

エルメスを代表するコレクション「シェーヌダンクル」は、時代を超えて愛されるデザインと洗練された実用性で、装いに優雅な彩りを添えてくれます。


本記事でご紹介した選び方やコーディネート、そしてケアの方法を参考に、あなただけの特別なスタイルを見つけてください。大切に扱い、愛情を込めたお手入れを重ねることで、シェーヌダンクルは世代を超えて受け継がれる宝物として、その輝きを増していくことでしょう。


エルメス専門店 XIAOMAでは、シェーヌダンクルシリーズの数々を取り揃えております。下記より、あなたの人生に寄り添う一品をお探しください。


▶︎XIAOMAのシェーヌダンクルシリーズを見てみる