
「バーキンの値段はいくら?」「バーキンの定価はどのくらい?」
多くの方がお持ちのこうした疑問に、エルメス専門店XIAOMAが徹底解説いたします。2025年最新の定価情報から、サイズ・素材による価格差、そして今後の価格動向まで、バーキンの値段に関する情報をご紹介します。
※2025年3月更新情報:バーキンの定価情報を最新のものに更新しました。バーキン25の定価は記事更新時点で1,881,000円〜です。

バーキンの値段は今いくら?最新定価を解説

まずはバーキンの最新定価情報をサイズ別でご紹介いたします。
バーキン25
- トゴ、トリヨン:1,881,000円
- エプソン:1,969,000円
- オーストリッチ:3,714,700円
- アリゲーター マット:8,150,000円
- ポロサス:8,800,000円
バーキン30
- トゴ、トリヨン:2,057,000円
- エプソン:2,013,000円
- アリゲーター&ニロティカス:8,558,000円
バーキン35
- トゴ、トリヨン:2,222,000円
バーキン40
- トゴ、トリヨン素材:2,398,000円
特筆すべきは、素材によって大きく価格が異なる点です。特にエキゾチックレザーを使用したモデルは、通常の素材と比べて大幅に高額です。
今後の価格動向予測
今後のバーキンの価格動向としては、今後も上昇することが予測されます。
2025年2月からの価格改定が公式発表
エルメス公式から、2025年2月1日より取り扱い商品の価格改定がアナウンスされました。最新情報は随時本記事でご紹介してまいります。
原材料費の高騰および生産コストの増加
世界的なインフレや供給不足により、レザーなどの原材料費が上昇していることが、バーキンの価格上昇に影響を及ぼすと予測されます。また、熟練職人による手作業での製造や人件費の上昇が、引き続き価格に反映されると見込まれます。
世界的な需要増加が続く
エルメスの製品は世界的に高い需要があり、特に新興国市場での富裕層の増加やブランド認知度の上昇により、需要が増加。価格にも影響を及ぼすと予測されます。
サイズ・素材で異なるバーキンの値段

バーキンの値段は、サイズや素材の組み合わせによって大きく変動します。それぞれの特徴と価格に影響する要素を詳しくご説明いたします。
バーキン25:幅約25cm

価格帯:1,881,000円〜(素材により異なる)
特徴:
- コンパクトながら存在感のある人気サイズ
- 日本人女性の体型に特に相性が良い
- 長財布やスマートフォンなど必需品が収納可能
- ショルダーストラップを使用した斜め掛けも似合うサイズ感
バーキン30:幅約30cm

価格帯:2,057,000円〜(素材により異なる)
特徴:
- 最も汎用性の高い定番サイズ
- デイリーユースに最適な収納力
- オンオフ問わず使いやすい絶妙なサイズ感
- 500mlペットボトルも収納可能な実用的な大きさ
バーキン35:幅約35cm

価格帯:2,222,000円〜(素材により異なる)
特徴:
- 書類やノートPCも余裕で収納可能
- ビジネスシーンでの使用に適したサイズ感
- 短期の旅行にも対応できる収納力
- 存在感のある洗練されたシルエット
バーキン40:幅約40cm

価格帯:2,398,000円〜(素材により異なる)
特徴:
- 最大級の収納力を誇るサイズ
- 1〜2泊の旅行にも対応可能
- ビジネストラベルにも最適
- 重厚感のある気品高い佇まい
トゴ:しっかりとした張りのある牛革

価格帯:1,881,000円〜(バーキン25の場合)
特徴:
- 傷が目立ちにくく、実用的
- 程よい艶と高級感のある質感
- バーキンの定番素材として人気
トリヨンクレマンス:柔らかく、しなやかな手触りの牛革

価格帯:2,057,000円〜(バーキン30の場合)
特徴:
- 経年変化による味わいを楽しめる
- カジュアルな印象も演出可能
- デイリーユースに最適な素材
エプソン:型崩れしにくい牛革

価格帯:1,969,000円〜(バーキン25の場合)
特徴:
- 軽量で持ち運びしやすい
- 摩擦に強い
- フォーマルな印象を与える
ニロティカス:美しい光沢と均一な鱗模様が魅力のクロコダイル

価格帯:約8,000,000円〜9,000,000円
特徴:
- 均一な鱗模様が魅力
- 希少価値の高い素材
- 圧倒的な存在感を放つ
アリゲーター:少し柔らかな質感を持つクロコダイル

価格帯:8,150,000円〜(バーキン25、アリゲーターマットの場合)
特徴:
- 美しい光沢を持つ
- 鱗模様が繊細で一貫性がある
- 少し柔らかな質感
オーストリッチ:羽毛を抜いた後のクイルマークが特徴的なダチョウのレザー

価格帯:3,714,700円〜(バーキン25の場合)
特徴:
- 小さな突起(クイルマーク)が特徴
- 上品な質感と柔らかな手触りが魅力
カラー・金具によるバーキンの価値の違い
バーキンはそのサイズと使用素材が同一であれば、正規店の定価に変動はございません。ただしカラーや金具の人気度や希少性によって中古市場価値は変動します。
定番カラー
- エトゥープ:グレージュ系の万能カラーで、中古市場で高い人気を誇り、相場より高値で取引される傾向があります。
- ゴールド:温かみのあるブラウン系で、エトゥープ同様に高い人気があり、ファーストエルメスとしても人気のカラーです。
- ブラック:使いやすい定番カラーで、安定した需要があります。
人気カラー
- ブルージーン:爽やかなブルー系で、特に若年層に人気があります。
- ローズサクラ:人気の高いピンク系で、女性に非常に人気があります。
レアカラー
- 限定カラー:シーズン限定色や特別なカラーは希少性が高く、中古市場で高値がつくことがあります。
- 特別注文カラー:オーダーメイドの特注色はさらに希少で、高額で取引されることがあります。
ゴールド金具

クラシカルな印象で一般的な仕様です。価格への影響は少なく、標準的な相場となります。
パラジウム(シルバー)金具
モダンな印象で人気が高まっているため、若干の価格上昇が見られることがあります。
ローズゴールド金具

エレガントな印象で希少性があります。限定モデルが多く、希少性が高いため、価格上昇要因となることがあります。
特別仕様の金具
アニバーサリーモデルなどの特別な金具を使用したモデルは希少性が高く、高値で取引されることがあります。
このように、カラーと金具の組み合わせは、特に中古市場での取引において重要な価格決定要因となっています。XIAOMAではこれらの要素を詳細に査定し、適正な価格での取引をご提案しています。
バーキンの値段が上昇している理由

バーキンの値段は、この5年間で著しい上昇を見せています。具体的な価格推移と、その背景にある要因を詳しくご説明いたします。
以下は、バーキン30の年別価格の変遷です。
年 | 価格 | 前年比 |
2019 | 約1,320,000円 | - |
2020 | 約1,425,600円 | 約8%増 |
2021 | 約1,452,000円 | 約2%増 |
2022 | 約1,474,000円 | 約1.5%増 |
2023 | 約1,639,000円 | 約11.2%増 |
2024 | 約1,903,000円 | 約16.1%増 |
2025 | 約2,057,000円 | 約8.1%増 |
特に2024年には、前年と比較して約16.1%の大幅な価格上昇が見られます。バーキンの値段が上昇している主な要因としては、下記があります。
1. 原材料費の高騰
- 最高級の皮革材料の需要増加: エルメスのバーキンは高品質な素材を使用しており、特に希少な皮革の需要が高まっています。
- 品質基準を満たす原材料の供給不足: 高い品質基準を維持するため、適切な原材料の確保が難しくなっていることが価格上昇の一因と考えられます。
- サステナビリティへの取り組みによるコスト増: 持続可能な素材調達や製造プロセスの導入により、コストが増加している可能性があります。
2. 職人技術の希少性
- 熟練職人の育成に時間を要する: エルメスの製品は熟練した職人によって手作業で製作されており、その育成には長い時間が必要です。
- 一つのバッグに費やされる製作時間の長さ: バーキンの製作には多くの時間がかかり、生産効率が限られています。
- 職人の高齢化による技術継承の課題: 熟練職人の高齢化に伴い、技術の継承が課題となっている可能性があります。
3. 世界的な需要の増加
- 新興国市場での富裕層の増加: 新興国の経済成長に伴い、富裕層が増加し、高級ブランド製品の需要が拡大しています。
- 投資対象としての価値の認識向上: バーキンは資産価値が高いと認識され、投資目的での購入が増加しています。
- SNSによるブランド認知度の上昇: SNSの普及により、エルメスのブランド認知度がさらに高まり、需要が増加しています。
4. 為替レートの変動
- ユーロ高の影響: エルメスはフランスのブランドであり、ユーロ高は輸出価格に影響を与えます。
- 国際情勢による市場の不安定性: 国際的な経済状況や政治情勢の変動が市場に影響を及ぼしています。
- 輸入コストの上昇: 為替レートの変動により、輸入コストが増加し、価格に反映されることがあります。
購入方法によるバーキンの値段の違い
バーキンの購入方法は、大きく「エルメス直営店での購入」と「信頼できる専門店などでの購入」の2つがあります。それぞれの特徴と価格面での違いを詳しくご説明いたします。
エルメス直営店での購入

画像出典元:エルメス
エルメス直営店でバーキンを購入する場合、以下のメリット、注意点に着目してください。
メリット
- 定価で購入できる
- エルメスによる正規保証が付帯される
- アフターサービスを正規店で受けられる
- 新品の状態で受け取れる
注意点
- エルメスとの信頼関係の構築が必要
- 他のエルメス製品の購入履歴が重要視される
- 希望のカラーや素材が即座に入手できるとは限らない
- 在庫状況により長期の待機が必要な場合も
価格設定
- サイズ・素材別の定価で購入できる
- 付随する費用は消費税のみ
- 基本的に値引きはない
信頼できる専門店などでの購入

画像出典元:XIAOMA
バーキンを専門店などで購入する場合は、以下のメリット、注意点に着目してください。
メリット
- 即時購入が可能
- 豊富な在庫から選べる
- 希少モデルの入手も可能
- 専門家による詳しい商品説明
- 信頼できる鑑定書付きなら安心
注意点
- 正規店の定価よりも高額であるのが一般的
- 状態が異なる
- 付属品が欠けている場合がある
- 信頼できる店舗を選ばなければならない
価格設定
- 新品未使用品:直営店定価の1.2〜1.5倍程度(人気モデルは1.5〜2.0倍、限定モデルは2.0倍以上の場合も)。
- 展示品・未使用品:定価の1.0〜1.3倍程度(状態や付属品の有無で変動)。
- 中古品
- Aランク品:定価の0.8〜1.2倍程度。
- 希少モデルは使用品でも定価以上の価格になることがある。
あわせて読みたい:エルメス買取の最新相場・高価買取のポイント完全ガイド
専門店を選ぶ際のポイント
バーキンを専門店で購入する場合は、以下のポイントを踏まえて選ぶのがおすすめです。
- 鑑定書の有無:経験豊富な鑑定士による鑑定書付きならより安心です
- 店舗の実績や評価を確認:実店舗の有無や取り扱い実績を確認されるのがおすすめです
エルメス専門店XIAOMAはお客様に安心してバーキンをお選びいただけるよう、査定歴30年以上の鑑定士による鑑定証明書を発行しております。年間4,000点以上のお取り扱い実績があり、エルメスのことなら何でもお任せいただけます。
バーキンの定番モデルから希少品まで幅広いラインナップを持つXIAOMAへぜひお越しください。
▶︎XIAOMAのバーキンコレクションはこちら
バーキンの値段は年々上昇傾向
バーキンは、その価値と魅力から多くの方に愛され続けているバッグです。価格は年々上昇傾向にありますが、適切な判断基準と信頼できる販売店を選ぶことで、安心して購入することができます。

XIAOMAでは、豊富な品揃えと確かな鑑定体制で、お客様のバーキンご購入をサポートいたします。ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。