エルメスバッグの値段はいくら?【2025年最新版】定価一覧と人気モデルの中古相場を徹底解説

エルメスバッグの値段は、モデルやサイズ、素材によって大きく異なります。


その背景には、職人の手作業による生産数の限られた希少性や、資産性が評価されるブランド価値があり、世界中の富裕層やコレクターから注目を集めています。


本記事では、2025年最新版の主要モデルの定価一覧と、中古市場での相場レンジをわかりやすく整理。


さらに、過去の最高額落札事例やよくある疑問にも答えながら、エルメスバッグの値段の最新情報を徹底解説します。


エルメスの主要バッグ別の値段一覧【2025年最新定価】


※記事更新時点での参考価格。今後変動の可能性あり。


バーキン(Birkin)

エルメスを代表するアイコンバッグ「バーキン」は、サイズや素材によって価格が大きく変わります。2025年時点の国内定価は以下のとおりです。



※素材やカラーによって価格は変動します。特にエキゾチックレザー(オーストリッチやクロコダイル、リザードなど)は数百万円〜1,000万円以上になるケースもあります。


あわせて読みたい:バーキンの値段は?【2025年最新】サイズ・素材別価格と定価を徹底解説


ケリー(Kelly)

バーキンと並ぶエルメスの代表モデル「ケリー」は、フォーマルさと女性らしいエレガントさを兼ね備えた人気バッグです。


サイズや縫い仕様(内縫い/外縫い)、素材によって価格が異なります。2025年時点の国内定価は以下のとおりです。



※縫い仕様や素材、金具の組み合わせによって価格は変動します。特にエキゾチック素材(クロコダイルやリザード)は約400万円〜600万円前後以上の価格帯となり、世界的なオークションで高額落札されることもあります。


あわせて読みたい:【2025年最新版】エルメス ケリーの定価まとめ|サイズ・素材別の価格と推移


コンスタンス(Constance)

バーキン・ケリーと並ぶ「エルメスの三大アイコンバッグ」のひとつがコンスタンスです。フラップに施された「H」バックルが象徴的で、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいデザインが魅力です。2025年時点の国内定価は以下のとおりです。



※素材やカラーによって価格は変動します。クロコダイルなどのエキゾチック素材では500万円以上になるケースもあり、資産価値の高いモデルとしても人気です。


あわせて読みたい:エルメス コンスタンスミニ 完全ガイド|定価・入手方法から使い勝手まで解説


ピコタンロック(Picotin Lock)

丸みを帯びたシルエットと、南京錠がアクセントになったデザインが特徴の「ピコタンロック」。日常使いしやすいサイズ感と豊富なカラーバリエーションから、幅広い層に人気のバッグです。2025年時点の国内定価は以下のとおりです。



※素材やカラーによって定価は変動します。特に人気の限定カラーやスペシャルオーダー品は、リセール市場で定価を超える価格で取引されることもあります。


あわせて読みたい:【2025年最新版】エルメス ピコタンロックの定価一覧|サイズ・種類別の価格情報を徹底解説


その他人気モデル

バーキン・ケリー・コンスタンスに続いて、エルメスにはデイリーユースからビジネスまで幅広く愛用される人気バッグが数多く存在します。


2025年時点の代表的なモデルの国内定価は以下のとおりです。



※モデルや素材、カラーによって価格は変動します。カジュアルラインであっても需要が高く、近年は中古市場でも定価に近い水準で取引される傾向があります。


あわせて読みたい:

  1. エルメス ボリード定価一覧|最新価格とサイズ別推移・中古相場比較【2025年最新版】
  2. エルメス エヴリン ミニ(TPM)完全ガイド|定価・カラー・入手方法とその魅力
  3. エルメス ガーデンパーティーの魅力を徹底解説|サイズの選び方や価格も紹介


エルメスバッグの中古・リセール市場での相場目安


エルメスのバッグは定価で購入できる機会が限られているため、中古・リセール市場でも常に高い需要があります。モデルや状態によっては定価を上回る価格で取引されることも珍しくありません。ここでは、主要モデルの中古相場を整理します。


定価 vs 中古価格の比較表


※記事更新時点での参考価格です。相場は変動する可能性があります。


バーキンの相場

中古市場においてバーキンは最も安定した高値で取引されるモデルです。


25cm(トゴ)は定価188万円に対して約230〜380万円前後(販売相場比1.2〜2倍)、30cm(トゴ)も約250〜370万円前後(販売相場比1.25〜1.8倍)で流通しています。


人気カラーや状態の良い個体はさらに高値が付くこともあり、販売市場でも資産性の高さが際立ちます。


あわせて読みたい:中古のバーキンを買う前に知っておきたい5つのポイント|価格・状態・見極め方


ケリーの相場

ケリーは縫い仕様によって印象が異なり、中古販売相場も変動します。


25cmの内縫い(トゴ)は柔らかくフェミニンな印象が魅力で、定価186万円に対して約250〜350万円前後(販売相場比1.3〜1.9倍)で取引されることが一般的です。


一方、28cmの外縫い(エプソン)はシャープでフォーマルな印象が魅力で、約180〜230万円前後(販売相場比0.9〜1.1倍)と比較的安定したレンジにあります。


コンスタンスの相場

「H」バックルが象徴的なコンスタンスは、近年中古市場での需要が上昇しています。


特にコンスタンス ミニ(エプソン)は定価146万円に対して約170〜220万円前後(販売相場比1.2〜1.5倍)で販売されており、希少色や限定仕様ではさらに高値で出回るケースもあります。


ピコタンの相場

カジュアルに使えるピコタンロックは、リセール市場でも安定した需要があります。


PMサイズ(トリヨンクレマンス)は定価53万円に対して約40〜70万円前後(販売相場比0.7〜1.3倍)が一般的。


ブラック・エトゥープ・ゴールドなどのベーシックカラーは特に需要が高く、販売相場も高めで推移しています。


その他モデルの相場

  1. ボリード:定価の約70〜110%前後で取引される傾向
  2. エブリン・ガーデンパーティー:需要が安定しており、状態が良ければ定価近い水準での取引も可能


あわせて読みたい:エルメスを中古で買うという選択|定価以上のモデルがある理由と後悔しない選び方【2025年最新版】


エルメスバッグの最高額事例


エルメスのバッグは「ファッションアイテム」でありながら、時に美術品や投資対象として扱われることもあります。


その象徴ともいえるのが、世界のオークション市場での落札事例です。


バーキン「ヒマラヤダイヤモンド」

もっとも高額で取引されるモデルとして知られるのが「バーキン ヒマラヤ ダイヤモンド」。白からグレーにかけての美しいグラデーションにダイヤモンドをあしらった特別仕様で、その希少性は圧倒的です。


過去のオークションでは、ダイヤモンド付きのバーキン30が約45万ドル(約6,600万円)で落札されるなど、常に世界最高水準の価格帯で取引されています(参考:Sotheby’s)。


あわせて読みたい:世界で最も価値のあるヒマラヤバッグ-アイコンの裏に秘めた物語-


ジェーン・バーキン本人使用の「オリジナルバーキン」

2025年7月、女優でありエルメスのミューズであるジェーン・バーキン本人が使用していたブラックボックスカーフの「オリジナルバーキン」が、パリのサザビーズオークションで約14億7,000万円で落札されました。(参考:時事通信ニュース


これは史上最高額で落札されたハンドバッグとして記録され、エルメスの象徴的な存在が文化的遺産としても評価された瞬間でした。


あわせて読みたい:初代バーキンが14億円で落札!XIAOMA所蔵の“初期オータクロア”特注モデルも紹介


世界市場での資産性の高さ

こうした事例からも分かるとおり、エルメスのバッグは単なるファッションを超えて「資産」として評価されています。


流通数が限られ、世界中の富裕層やコレクターから熱望されるため、オークション市場では今後も高額取引が続いていくと考えられます。


エルメスバッグの値段に関するFAQ


Q:どの価格帯のバッグが一番人気ですか?

A:バーキン25やケリー25など「定価200万円前後のライン」が特に人気です。サイズ感が日本人女性に合いやすく、リセールでも定価の1.5倍前後で取引されるケースが多く見られます。


Q:エルメスで一番安い値段のバッグはどれですか?

A:エブリンTPMやピコタンPMなどのカジュアルモデルが最も手に届きやすい価格帯です。2025年時点で定価は約35万〜58万円前後ですが、人気色はリセールで定価超えすることもあります。


Q:エルメスで一番高い値段のバッグはどれですか?

A:もっとも高額で取引されるのは「ヒマラヤバーキン」です。


定価は約750〜1,050万円クラスで、サイズによって異なります(参考:Sotheby’s)。


中古市場では1,500〜3,000万円クラスで流通しており、ダイヤモンド仕様のモデルは過去のオークションで約6,600万円で落札された記録もあります。


※ここで示す定価は海外ブティックでの参考値であり、日本国内の定価とは異なる場合があります。


Q:なぜエルメスのバッグはリセールだと値段が高くなるのですか?

A:職人の手仕事による生産数の限界と、需要の高さが理由です。特にバーキン・ケリーは希少性が高く、状態が良ければ定価の1.5〜2倍で取引されることも珍しくありません。


Q:エルメスを買う人の年収はどれくらいですか?

A:明確な基準はありませんが、世帯年収2,000万〜3,000万円以上の富裕層や経営者層が中心といわれています。


特にバーキンやケリーは「ステータスシンボル」としての意味合いも強く、高額所得者の購買が目立ちます。


エルメスバッグが正規店で手に入らない場合の選択肢


エルメスのバッグは正規店で購入するのが理想ですが、案内されるモデルが限られていたり、そもそも出会える確率が低いのが現実です。


そんなときの選択肢として、中古・リセール市場の活用が注目されています。


専門店を通じた購入の魅力

鑑定士が在籍・保証付きの専門店なら安心して購入できます。複数のモデルやカラーを比較できるのも正規店にはないメリットです。


希少カラーや限定モデルとの出会い

正規店では案内されにくい人気色や限定生産モデルも、リセール市場では見つかる可能性があります。自分の好みに合った一点を探せる楽しみがあります。


中古市場活用のメリット

状態や付属品を確認しながら、価格を比較検討できるのが大きな魅力。モデルによっては新品同様の状態でも定価を下回ることがあり、賢い選択肢となり得ます。


エルメスのバッグは「資産価値のあるファッション」


エルメスバッグの値段は、単なる高級品というだけでなく、資産価値のあるファッションアイテムとして世界的に評価されています。


定価と中古相場を理解することは、購入や売却を検討するうえで欠かせません。

  1. 定価と相場を比較することで適正価格を把握できる
  2. 資産性を意識すれば、投資としての魅力もある
  3. 高額査定を狙うなら、実績豊富な専門店に依頼するのが安心


希少性とブランド価値を兼ね備えたエルメスバッグは、持つ人のライフスタイルやステータスを彩る特別な存在です。


購入を検討している方はもちろん、手持ちのバッグの価値を知りたい方も、まずは定価と相場を把握することから始めましょう。


そして、売却を検討する際には、世界規模のバイヤーネットワークを持つ専門店を選ぶことで、高い査定額を期待できます。


エルメスバッグの真の価値を理解し、納得のいく選択をする一助として、本記事がお役に立てば幸いです。