バッグチャームについては意見が分かれます。ある人にとっては、バッグに個性を加える遊び心あふれる方法です。また別の人にとっては、子供っぽいと感じるかもしれません。あなたがどう感じるにせよ、バッグチャームはエルメスのラインナップに比較的新しく加わったアイテムではあるものの、ブランドの独創的な性質を体現していることは間違いありません。
バッグチャームはあなたのバッグに少しだけ個性を加えてくれます。もしあなたがたった一つのバッグを持っている、あるいはエトゥープのトゴレザーのバーキン30のような定番デザインを持っているなら、バッグチャームを使い分けてバッグに個性や独自性を与えるのは楽しいアイデアです。
本記事では主なエルメスチャームや希少なエルメスチャームについてご紹介します。
ロデオバッグチャームはエルメスの最も有名なチャームの一つです。この馬の形をしたデザインは2005年に遡り、デビュー以来、人気は高まる一方です。
新色が定期的に追加されており、その種類は約90にまで及びます。その多くがエルメスの手袋にも使用されている「ミロ」と呼ばれる柔らかく弾力性のある革で作られています。
ロデオには様々な色とスタイルがあります。最も一般的なバージョンはトリコロールで、胴体、鞍、たてがみとしっぽがそれぞれ異なる3色で構成されています。また、1色、2色、4色バージョンや6色の両面バージョンもあります。
人気のスタイルには、たてがみとしっぽに本物の馬の毛を使用したバージョン、アリゲーターの鞍を持つロデオタッチ、そしてソーブラックバージョンがあります。
より特別なバッグチャームをお望みの方には、ロデオペガサスがぴったりかもしれません。2021年に発売されたこの翼のある馬は、カラーバリエーションは少ないものの、オリジナルよりもさらに幻想的です。
ロデオには3つのサイズがあります。
・PM:約9.7 cm x 7.8 cm
・MM:約12.7 cm x 10.5 cm
・GM:約13.3 cm x 11.1cm
ロデオが好きな方なら、きっとルールーも気に入るでしょう。このぬいぐるみのような虎型のチャームは、エルメスのバッグチャームコレクションに比較的新しく加わったアイテムです。
ロデオよりもバリエーションは少ないですが、同様に魅力的です。
ルールーはすべて同じサイズで、ミロラムスキン(子羊の革)で作られており、ロデオPMよりもわずかに大きいです。バイカラーで、縞模様(あるいはレザータイ)が本体とは異なる色になっています。
2021年に発売されたバディチャームは、発売と同時に多くの人々の心を捉えました。このレザーとシアリング(羊の毛皮)で作られたチャームは瞬く間に人気を博し、二次流通(中古)市場では見つけるのが難しいバッグチャームの一つとなっています。
このかわいいチャームで、あなたのハンドバッグにふわふわとした華やかさを加えてみませんか。
エルメスのバッグチャームでよく見られるデザインの一つが、最も象徴的なデザインの一つを取り上げ、そのナノバージョンを作ることです。
エルメスの最も有名な靴であるオランサンダルは1997年にデビューしました。つま先部分の「H」の字から一目で識別でき、今でもブランドのバッグ以外のアイテムとして最も人気のある製品の一つです。
オランナノチャームは2012年以降、ワンサイズのバッグチャームとして再リリースされ、エプソンやリザード(トカゲ革)などのレザーで提供されています。
フルサイズのカレシルクスカーフを身に着けると、その素晴らしいデザインの多くが隠れてしまうことがありますが、スイフトレザーにプリントされミニチュア版としてバッグチャームとして使用することで、デザインをすべて見ることができます。
カレ ナノ バッグチャームコレクションには、フーゴ・グリカール作の「ブリッド・ド・ガラ」やフローレンス・マニク作の「ローブ・デュ・ソワール」など、過去数年間で最も称賛されたカレデザインの一部が含まれています。
ここまでオラン ナノ、カレ ナノをご紹介してきましたが、もう一つ、ナノチャームとして代表的なのがサック オランジュです。
サック オランジュは私たちの心を躍らせるエルメスのショッピングバッグの小さなバージョンです。
「le duc attele groom a l'attente」(馬車を繋ぎ、待機する従者)のスタンプが押されており、クラシックなオレンジカラーと、2020年秋冬コレクションの一部として発売された楽しいローズ メキシコ カラーで提供されています。
2020年に発売されたケリー ツイリーチャームは、ミニバッグトレンドを次のレベルへと引き上げました。シルクのツイリーで包まれたハンドルを完備したこの極小のチャームは、スイフト、タデラクト、リザード(トカゲ革)、クロコ(ワニ革)など、複数の色や革で展開されています。
非常に人気の高く、他のバッグと同等の価格になることも。ケリーバッグのベルト、ターンロックなどのディテールとステッチが完璧に再現されています。
さらに入手困難なミニケリーバッグチャームとして、ケリードール チャームがあります。これはエルメスの最も可愛らしい(そして最も高価な)バッグチャームと言えるでしょう。
このチャームは、すでにミニサイズであるケリードールバッグをさらに小型化したもので、ターンロックや腕、脚、目などを再現しています。
過去にはケリードールチャームの2Dバージョンも作られました。2018年12月に東京 銀座エルメス店で「エルメス ジングル ゲーム」イベントの一環として発売された、ピクセル化されたビデオゲームバージョンのバッグ(ケリードールピクト)を彷彿とさせるデザインです。
もう一つは、2011年に高島屋とのコラボレーションで作られた2Dバージョンです。
乗馬の伝統に敬意を表して作られているチャームがパドックコレクションです。
ジョッキーキャップ、乗馬ブーツ、鞍、蹄鉄、馬の頭、表彰リボンなど、乗馬競技に関連するモチーフが作られています。素材としては、ヴァッシュ・ハンター、ミロ・ラムスキン、スイフトレザーが使われています。
プティ アッシュ シリーズは2010年に作られました。通常なら廃棄されてしまう端切れや過去のシーズンの素材、欠陥のある生地を利用して、一点物または限定版のアイテムを作り出しています。
プティ アッシュは、素材からデザインのインスピレーションをえて作られており、その逆はありません。そのためエルメスはこのプロセスを「逆さまの創造」と呼んでいます。
二次流通(中古)市場で最も一般的に見られるプティ アッシュはバッグチャームで、動物、ハート、帽子、乗り物、雪だるま、ジンジャーブレッドマン、かぼちゃ、トナカイなど、ユニークなデザインで提供されています。
プティ アッシュバッグチャームのサイズはデザインによって異なります。
エルメスのバッグチャームと聞くとカラフルなレザーピースを思い浮かべる方が多いでしょうが、もともとの起源は(パラジウムとゴールドで提供されていた)ブレロックでした。
これは現在、オルガバッグチャーム(パラジウムとパーマブラスで提供)として刷新されています。
これらの金属製チャームには、犬、馬、シェーヌ・ダンクル、鐙(あぶみ)、メドール・ピラミッド、クルー・ド・セル、カデナロックなど、乗馬に関連したエルメスらしいモチーフが採用されており、バッグから揺れるようデザインされています。
このほか、XIAOMAのバッグチャーム コレクションはこちらからご覧ください。