バーキンとは?エルメスを代表する名品の魅力と選び方【鑑定士監修】


エルメスを代表するアイコンバッグ「バーキン」。多くの方が憧れを抱くこのバッグには、卓越した品質と深い歴史に裏付けられた真の価値があります。


しかし、バーキンの持つ本質的な魅力、その確かな価値、そして賢明な選び方について、正しく理解されている方は多くはありません。


本記事では、年間4,000件以上のエルメス製品を取り扱うエルメス専門店XIAOMAが、バーキンの魅力と価値について詳しくご説明いたします。


誕生秘話から実用的な選び方まで、プロの鑑定士による確かな知見をもとに、バーキンの世界をご案内させていただきます。



エルメスのバーキンとは

熟練の職人による緻密な手作業から生まれるバーキンの美しさと機能性は、世界中のセレブリティやファッション愛好家を魅了し続けています。


では、このような特別なバッグが誕生した背景には、どのような物語があったのでしょうか。


バーキンの誕生秘話とジェーン・バーキンの物語

1981年、パリ行きの航空機内で、一つの運命的な出会いが、エルメスの歴史に新たな1ページを刻むことになりました。


その主役は、当時のエルメス社長ジャン=ルイ・デュマと、英国出身の女優ジェーン・バーキン。偶然にも隣り合わせとなった2人の間で、一つのハプニングが起きます。ジェーンが愛用していたかごバッグの中身が床に散乱したのです。


この出来事をきっかけに、「女性にとって理想のバッグとは何か」という会話が交わされました。機内で交わされた2人の対話と、その場で描かれたスケッチが、現在のバーキンの原点となったのです。


なぜバーキンは世界中で愛されているのか

バーキンが世界中のセレブリティや知性派女性から愛され続けている理由は、以下の3つに集約されます。


比類なき品質

最高級の素材のみを用い、熟練職人の手作業によって丁寧に仕上げられるバーキンは、一つとして同じものがありません。エルメスの厳格な品質管理のもと、約20時間もの時間をかけて作られる至高の逸品です。


実用的な機能美

美しさと機能性を両立させたバーキンは、日常使いに十分な収納力を持ちながら、しっかりと自立する佇まいで使う人の品格を引き立てます。耐久性にも優れ、適切なケアを行うことで何十年にもわたって愛用できます。


時代を超えた価値

生産数が限られていることによる希少性は、年々その価値を高めています。確かな資産価値を持ち、世代を超えて受け継いでいけるのもバーキンならではの特徴です。長い歴史の中で培われた品格は、時代を超えて色褪せることがありません。


バーキンの構造と特徴

バーキンの魅力は、美しいシルエットだけではありません。細部にまでこだわり抜かれた構造と、使い手のことを考え抜かれた機能性を兼ね備えているのです。


象徴的なデザイン要素

バーキンを特徴づける重要な要素をご紹介いたします。


ハンドル▼
使い勝手が考えられた構造。ダブルハンドルで正面側のハンドルの方が若干短く作られている。
フラップ▼
ハンドルが綺麗に出るよう、上品な曲線を描きながらカッティングされている。開閉時の使い心地も考慮された、機能美と装飾美を兼ね備えたデザイン。
クロア▼
フラップを固定する革ベルトのクロアは、エルメスの馬具作りの伝統を受け継ぐ重要なパーツ。洗練された装飾としての役割も果たしている。
4つの鋲▼
置いた時の安定性を保ちながら底面を保護。
カデナとクローシュ▼
カデナはクロアベルトの金具部分に取り付けられる南京錠。クローシュは南京錠の2つの鍵を収められるストラップつきのキーケース。エルメスの世界観を象徴する特別なアクセサリー。
金具▼
開閉時の心地よい感触を楽しめる回転式の金具。厳選された高品質な金具で、エレガントな輝きを放つ。
収納スペース▼
ジップ付きポケットとノーマルなポケットの2種類が取り付けられている。


金具の種類と特徴

バーキンの金具には、プラチナ色に輝くシルバー(パラジウム)金具、温かみのあるゴールド金具、上品な輝きを放つシャンパンゴールド金具、華やかさを演出できるピンクゴールド金具など、さまざまな種類があります。


2010年にはブラック金具のバーキン(ソーブラックバーキン)が販売されましたが、傷が付きやすいという理由で製造中止になりました。


シルバー(パラジウム)金具▼
モダンで知的な印象。カジュアルからフォーマルまで対応
ゴールド金具▼
クラシカルで品格のある印象。華やかなスタイリングに最適
マットシルバー金具▼
シルバー金具の表面の光沢感を抑えた処理が施されている。通常の金具より落ち着いた印象
マットゴールド金具▼
通常のゴールド金具に光沢感を抑えた処理が施されている。落ち着いた雰囲気を演出できる
シャンパンゴールド金具▼
黄銅が素材の金具。ゴールド金具と比較すると淡い金色で、上品な雰囲気を演出できる
ピンクゴールド金具▼
通常のゴールド金具よりもほんのりピンクがかった柔らかい色合いが特徴。華やかさを演出できる
ルテニウム金具▼
深みのあるグレーカラーが特徴。生産数、流通量ともに少ない
ダイヤモンド金具▼
ダイヤモンドが装飾された、非常に豪華で希少価値の高い金具。素材としてはホワイトゴールドや18金などの貴金属が使用される
ギロッシュ金具▼
表面に格子状の模様が施された金具。上品でエレガントな印象を与えられる
エレクトラム金具▼
ブラック金具▼
2010年に発売されたバーキンに採用された金具。現在は製造されていない


職人技が光る細部

長年の鑑定経験から、バーキンの価値を決定づける重要なポイントをご説明いたします。


ステッチワーク

ステッチワークには、エルメスの職人技が最も顕著に表れます。一針一針の間隔は、まるで機械で測ったかのように均一で、その精緻な仕上がりからは職人の確かな技術が感じられます。


糸の張り具合は、緩すぎず締めすぎず、理想的な強度を保っています。特に、バッグの角度が変化する箇所でも美しい角度が維持され、その技術の高さを物語っています。


革の裁断と仕立て

革の裁断と仕立ては、素材の持つ魅力を最大限に引き出す重要な工程です。一枚の革から最も美しい部分を見極め、その自然な風合いを活かした裁断が行われます。


接着作業は、革の特性を理解した繊細な技術で行われ、仕上げ処理に至るまで一切の妥協を許さない丁寧な仕事が施されています。


内装の仕上げ

内装の仕上げにも、同様の細やかな職人技が注がれています。裏張りは、外装に負けない丁寧な処理が施され、ポケットの縫製は実用性と美しさを兼ね備えています。人目につきにくい細部に至るまで、徹底した品質へのこだわりが貫かれているのです。


これらの要素が総合的に調和することで、バーキンは比類のない価値を持つバッグとなるのです。


次のセクションでは、バーキンの各サイズの特徴について詳しくご説明いたします。


バーキンのサイズ選び

バーキンを選ぶ際の最大の決め手となるのが、サイズ選びです。ライフスタイルや用途によって最適なサイズは異なります。それぞれのサイズの特徴と、おすすめの使用シーンについてご説明いたします。

バーキン25(W25×H20×D13cm)
収納力:長財布/スマートフォン/手帳やお財布など必需品/コンパクトな化粧ポーチ
向いているシーン:お食事会やパーティー/ショッピング/休日のお出かけ/特別なデートシーン
おすすめの方:コンパクトなバッグがお好みの方/華やかなスタイリングを楽しみたい方/軽やかな印象を大切にする方
バーキン30(W30×H22×D16cm)
収納力:長財布/スマートフォン/化粧ポーチ/500mlのペットボトル/折りたたみ傘
向いているシーン:デイリーユース/オフィスシーン/ショッピング/食事会や特別なお出かけ
おすすめの方:食事会や特別なお出かけ/実用性と美しさを両立したい方/はじめてバーキンを購入される方
バーキン35(W35×H25×D18cm)
収納力:A4サイズの書類/13インチまでのノートPC/長財布/化粧ポーチ/ペットボトル/折りたたみ傘
向いているシーン:ビジネスシーン/短期の出張/フォーマルな場面
おすすめの方:収納力を重視される方
バーキン40(W40×H30×D21cm)
収納力:15インチまでのノートPC/A4ファイル複数/化粧ポーチ/お着替え一式/旅行用の小物類
向いているシーン:出張/1〜2泊の旅行/重要な商談/フォーマルな場面
おすすめの方:収納力を最優先される方/存在感のあるバッグをお探しの方

※上記でご紹介しているサイズは製法(外縫い・内縫いなど)や使用状況(バッグインバッグの使用など)によって若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。


サイズ選びのポイント

以下の3点を意識してお選びいただくことをお勧めいたします。


体型とのバランス

  1. 身長165cm未満の方:25〜30がおすすめ
  2. 身長165cm以上の方:30〜35が調和しやすい
  3. 体格に関わらず40は存在感が際立ちます


用途の明確化

  1. 普段使い:30が最も汎用性が高い
  2. 特別な場面用:25がエレガント
  3. ビジネス用:35が書類収納に便利
  4. 旅行用:40が活躍


重さの考慮

  1. バッグ自体の重さに加え
  2. 収納する荷物の重さも想定
  3. 長時間の使用を考慮


次のセクションでは、各素材の特徴について詳しくご説明いたします。


バーキンの素材選び

バーキンの魅力を最大限に引き出す重要な要素が、素材選びです。エルメスは最高級の素材のみを使用し、それぞれに異なる特徴と魅力を持っています。


トゴ/Togo lether
粗いシボで傷がつきにくく、柔軟かつ型崩れしにくい。デイリーユースをはじめビジネスシーン、旅行時などにおすすめの素材。
トリヨンクレマンス/Clemence lether
柔らかくしなやかな質感で、使い込むほどに馴染む。傷が目立ちにくく、耐久性が高い。カジュアルな装いや柔らかな印象を演出したい場面におすすめの素材。
ヴォーエプソン/Epsom lether/エンボス加工された雄仔牛革
軽量で型崩れしにくく、シャープな印象の型押し革。日常使いからビジネスシーンまで幅広く活躍する。
ヴォー・スイフト/Veau Swift/雄仔牛革
滑らかで柔らかい質感。発色が良く、鮮やかな色彩が表現できるのが特徴。特別なディナーやパーティーなど、エレガントさが求められるシーンで存在感を際立たせられる。
エキゾチックレザー▼下記は一例
ポロサス/Porosus
東南アジア原産のクロコダイルで、左右対称に規則正しく並んだ細かな鱗模様が特徴。エルメスが扱う革の中でも最高級とされる。
ニロティカス マット/Matte Niloticus
ナイル川流域に生息するクロコダイルの革で、大きな鱗模様と滑らかな質感が特徴。マット仕上げにより控えめで上品な光沢を持ち、エレガントな印象を与える。
アリゲーター/Alligator
美しい光沢があり、鱗模様が繊細で一貫性がありながら、少し柔らかな質感を持つのが特徴。
サルバトール・リザード/Salvator Lizard
非常に細かく美しい鱗模様が特徴。光沢があり、エレガントな印象を与える素材。
オーストリッチ/Ostrich
羽毛を抜いたあとの独特の小さな突起(クイルマーク)が特徴。上品な質感と柔らかな手触りが魅力。


素材選びのポイント

以下の4点を考慮して、お選びいただくことをお勧めいたします。


ご使用頻度

  1. 頻繁な使用:トゴ、エプソン
  2. 特別な場面:スイフト、エキゾチック
  3. カジュアル使用:トリヨン クレマンス

お手入れの手間

  1. メンテナンスが容易:トゴ、エプソン
  2. 定期的なケアが必要:トリヨン クレマンス、スイフト
  3. 専門的なケアが必要:エキゾチック

好みの質感

  1. しっかりした感じ:トゴ、エプソン
  2. 柔らかな質感:トリヨン クレマンス、スイフト
  3. 特別な質感:エキゾチック

季節感

  1. オールシーズン:トゴ、エプソン
  2. 春夏向き:トリヨン クレマンス
  3. 秋冬向き:スイフト

次のセクションでは、バーキンの定価と市場価値について詳しくご説明いたします。


バーキンの定価と市場価値

バーキンの価値は、年々上昇を続けています。ここでは、正規店での定価と実際の市場価値、そして投資としての側面についてご説明いたします。


サイズ・素材別定価一覧

※エルメスの定価は予告なく変更される場合がございます。また、素材や金具などの仕様により価格が異なります。


サイズ/素材定価
標準的な素材のバーキン25173万円〜
標準的な素材のバーキン30190万円〜
標準的な素材のバーキン35180万円〜
標準的な素材のバーキン40180万円〜
クロコダイル740万円〜
リザード200万円〜
オーストリッチ370万円〜


中古市場での価値推移

バーキンの中古市場価格は、以下の要因により変動します。


  1. 素材とサイズの組み合わせ
  2. カラーの希少性
  3. 製造年
  4. コンディション
  5. 付属品の有無


特に高値がつきやすい条件


人気カラーとの組み合わせ

ブラック×ゴールド金具


②エトゥープ×シルバー(パラジウム)金具


ブルーサフィール系


コレクター好みの要素


ヴィンテージの良品


②限定モデル

▼エルメス一号店にインスピレーションを受けて作られたバーキン・フォーブル


特別な素材

▼最高級素材クロコダイル ポロサスを使用したバーキン


状態の良さ


新品同様のコンディション

付属品完備

正規店での購入履歴


投資価値としてのバーキン

バーキンは、以下の理由から投資対象としても注目されています。


需要と供給のバランス

バーキンの価値を支える最も重要な要素は、その希少性にあります。すべての工程を熟練職人の手作業に限定し、年間生産数も厳密に管理されているため、供給量は限られています。


一方で、世界的な富裕層の増加に伴い需要は年々拡大しており、この需給バランスの差が価値の持続的な上昇をもたらしています。


ブランド戦略

エルメスは厳格な販売制限を設けており、一般的な量販とは一線を画した販売方針を貫いています。また、品質基準を一切妥協することなく維持し続け、定期的な価格改定により市場価値の適正化を図っています。


この揺るぎないブランド戦略が、バーキンの価値を盤石なものとしています。


社会的要因

バーキンは単なるバッグを超え、現代社会における重要なステータスシンボルとして確固たる地位を築いています。また、コレクターの増加や、SNSを通じた影響力の拡大により、その社会的価値は更なる高まりを見せています。


こうした社会的認知の深まりが、投資価値の上昇を後押ししているのです。


市場価値を保つためのポイント

バーキンの価値を長く保つために、以下の点にご注意ください。


保管方法

バーキンを美しい状態で保つためには、保管環境が極めて重要です。


専用の保存袋と箱を使用し、温度と湿度が安定した場所で保管することをお勧めします。直射日光は革の変色や劣化の原因となるため、必ず避けてください。


また、バッグの型崩れを防ぐため、適切なサイズのバッグピローを使用することで、長期保管時でも美しいフォルムを維持することができます。


▶︎XIAOMAオリジナルバッグピローはこちら


メンテナンス

バーキンの品質を保つためには、計画的なケアが欠かせません。普段のお手入れに加え、定期的に専門家によるメンテナンスを受けることをお勧めします。


また、日々の使用においても、過度な負荷を避け、適切な方法でお使いいただくことで、バッグの寿命を延ばすことができます。


付属品の管理

バーキンの資産価値を最大限に保つためには、付属品の適切な管理も重要な要素となります。


保存袋、レインカバー、説明書類、そして購入証明書などの付属品は、大切に保管しておくことをお勧めします。


これらの付属品が揃っていることは、将来的な資産価値の維持に大きく貢献します。


あわせて読みたい:エルメス買取の最新相場・高価買取のポイント完全ガイド


バーキンの購入方法

バーキンの購入方法は、大きく分けて「エルメス正規店での購入」と「中古市場での購入」の2つがございます。それぞれの特徴と注意点をご説明いたします。


エルメス正規店での購入

エルメス正規店でバーキンをご購入いただくまでには、独自の過程があります。以下、その具体的なステップと心構えについてご説明いたします。


購入までの3ステップ


①エルメスでの購入履歴を作る

まず第一歩として、エルメスでの購入履歴を丁寧に積み重ねていくことが重要です。スカーフや小物類などから始め、定期的に店舗へ足を運ぶことで、スタッフとの良好な関係を築いていきます。


この過程で、エルメスの世界観や価値観への理解も深められます。


②希望を伝える

次のステップとして、バーキン購入のご希望を具体的にお伝えください。ご希望のサイズ、素材、カラーはもちろん、実際の使用シーンなども含めてお話しいただくことで、より適切なご提案につながります。


③待機期間

その後、待機期間に入ります。一般的に半年から数年程度のお時間をいただくことが多く、この間も定期的な来店を継続することが推奨されます。また、この期間中に他のエルメス製品との出会いを楽しむことも、充実した待機時間の過ごし方の一つです。


必要な心構えとマナー

バーキン購入には長期的な視点が欠かせません。焦ることなく、着実に関係性を築いていく姿勢が重要です。また、店舗スタッフとの対話においては、丁寧な言葉遣いと誠実な態度を心がけ、エルメスという歴史ある店舗への敬意を忘れずに。


このように、エルメス正規店でのバーキン購入には、十分な時間と労力が必要となります。しかしながら、お仕事や育児などで定期的な来店が難しい方、また、早期の購入をご希望の方もいらっしゃるでしょう。


そのような場合、エルメス専門店XIAOMAのような信頼できるリセールショップでの購入という選択肢もございます。実際に多くのお客様が、確かな鑑定眼と実績を持つリセールショップを通じて、理想のバーキンと出会っていらっしゃいます。


では、中古市場でバーキンをお求めになる際の重要なポイントについて、詳しくご説明いたします。


中古市場での購入

中古市場でバーキンをお求めになる場合、信頼できる取扱店選びが最も重要なポイントとなります。以下、確かな取扱店を見極めるための主要な観点をご説明いたします。


実績と評判

信頼できる取扱店の第一の特徴は、その実績の確かさです。長年にわたる営業実績があり、多くのお客様からの高い評価を得ていることが重要です。


また、さまざまなメディアでの紹介実績も、その店舗の信頼性を裏付ける重要な要素となります。


鑑定体制

優れた取扱店には、必ず経験豊富な専門鑑定士が在籍しています。彼らの確かな鑑定眼により、商品の真贋判定や状態評価が行われ、詳細な鑑定書が発行されます。


また、商品についての詳細な説明が提供されることで、安心してお求めいただける環境が整っています。


アフターケア

購入後のサポート体制も、優良店舗を見極めるポイントです。例えば充実した保証制度がある、将来の買い替えにも柔軟に対応するなど、長期的な視点でのサポート体制を整えているかどうかも、重要な判断基準となります。


このように、信頼できる中古取扱店でのバーキン購入は、正規店での購入に次ぐ、確実で安心できる選択肢といえます。


エルメス専門店XIAOMAでは、年間4,000件を超えるエルメス製品の買取実績があり、10年から30年以上の査定経験を持つ鑑定士が真贋判定や状態評価を行っています。また、返金保証付きの鑑定証明書も発行しておりますので、安心してバーキンをお買い求めいただけます。


▶︎XIAOMAのバーキンコレクションを見る


【タイプ別】おすすめバーキン

バーキンは、ご使用になる方の年齢やライフスタイル、目的によって最適な選択が異なります。それぞれのシーンや用途に合わせた、理想的なバーキン選びをご提案いたします。


初めてバーキンを検討される方

初めてバーキンを検討される方に向けて、おすすめのサイズやカラーをご紹介いたします。


おすすめのサイズと素材の組み合わせ


バーキン30×トゴ▼バーキン25×エプソン▼
最も汎用性の高い組み合わせ/扱いやすい素材感/程よい収納力/体型を選ばないサイズ感軽量で使いやすい/カジュアルにも対応/若々しい印象/メンテナンスが比較的容易


おすすめのカラー:汎用性の高いカラー



ビジネスシーンで使用される方

ビジネスシーンでバーキンを使用される方に向けて、おすすめのサイズやカラーをご紹介いたします。


おすすめのサイズと素材の組み合わせ


バーキン35×トゴ▼バーキン30×エプソン▼
A4書類が収納可能自立するしっかりとした素材感ビジネスに相応しい存在感耐久性の高さスマートな印象軽量で通勤に適している傷つきにくい実用性フォーマルな雰囲気


おすすめのカラー:ビジネスシーンでも浮かない落ち着いたカラー


コレクションとして検討される方(投資価値の高いモデル)


定番人気モデル

バーキン25×トゴ×ブラック▼
バーキン30×クロコダイル▼
限定モデル(例:バーキンカーゴ)▼


希少価値の高いモデル

スペシャルオーダー品▼
特別素材(例:ヒマラヤバーキン)▼
限定モデル(例:バーキンシャドウ)▼


バーキンご購入は信頼できるショップで

エルメスのバーキンは、その比類なき品質と価値により、世界中で愛され続けている名品です。ご購入を検討される際は、以下の点に特にご留意ください。


  1. 正規店でのご購入には時間と労力を要しますが、確実な選択肢の一つです
  2. サイズ、素材、カラーは使用シーンに合わせて慎重にお選びください
  3. 市場価値を保つため、適切なケアと保管が重要です


特に中古市場でのご購入をお考えの方は、確かな実績を持つ専門店をお選びいただくことが大切です。エルメス専門店XIAOMAでは、年間4,000件を超えるエルメス製品の取扱実績と、10年から30年超のキャリアを持つ専門鑑定士による確かな鑑定体制を整えております。



バーキンは、正しい選び方と信頼できるショップでの購入により、末永くその価値と魅力を享受いただける特別なバッグです。ぜひ、エルメスの世界観と確かな目利きを持つ専門店で、運命の逸品を見つけてください。


ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にXIAOMAまでお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、お客様の大切なバーキン選びをサポートさせていただきます。