メンズ向けエルメス長財布決定版!人気モデル5選と選び方ガイド

エルメスの財布は、卓越したクラフトマンシップを日常的に感じられるアイテムとして人気です。本記事ではその中でもメンズ向け長財布にスポットライトを当て、人気モデルを5つご紹介します。


メンズ向け長財布の選び方や、各人気モデルの特徴をご紹介しますので、これからエルメスの長財布を買おうとしている方、プレゼントとしてどれを選べばいいのか悩まれている方はぜひ参考になさってみてください。


エルメス長財布の魅力

エルメスの財布は熟練の職人による手作業で作られています。素材へのこだわりと丁寧な製造工程によって生み出される品々は、長く使うほどに味わい深くなり、「一生モノ」として人気が高いです。


中でもメンズ向け長財布はスマートなデザインが魅力。ビジネスシーンに馴染むシンプルな造りと上質感が融合したアイテムは、ご自身へのご褒美や大切な方への贈り物としても重宝します。


メンズ向けエルメス長財布の選び方

エルメスのメンズ向け長財布は、以下のポイントを押さえて選ぶのがおすすめです。


素材で選ぶ

エルメスの財布に使用される素材には独自の特徴があり、用途やお好みに応じて選べます。以下では、エントリーモデルとして人気の素材から高級素材までご紹介します。




選び方のポイント

  1. 耐久性を重視するなら:トゴやエプソンがおすすめ。傷がつきにくく、普段使いに最適です。
  2. 高級感を求めるなら:ボックスカーフやクロコダイルは特別感を演出できます。
  3. 軽量性や柔らかさを重視するなら:シェーブルやスイフトは軽量で柔らかく、日常使いや旅行時にも便利です。


デザイン・機能性で選ぶ

エルメスの長財布はその洗練されたデザインと実用性が魅力です。以下のポイントを参考に、ご自身のライフスタイルやお好みに合ったモデルを選んでみてください。


開閉方式で選ぶ

フラップ式:ベアン、ドゴンGM、コンスタンスロングなど


フラップ式はよりエレガントな印象を与えられます。H金具やクルー・ド・セル留め具など、エルメスらしいデザインを楽しみたい方におすすめ。また開閉が簡単で、フォーマルなシーンにも最適です。


薄型二つ折り:シチズンツイルロングなど

薄型二つ折り式はスリムな形状でバッグやジャケットのポケットにも収まりやすく、ビジネスシーンや日常使いに便利です。


収納力で選ぶ

カードポケット数、小銭入れの有無


カードを多く持ち歩く人はポケット数の多いモデルがおすすめです。また小銭も持ち歩く場合は小銭入れの有無もチェックポイントですが、スリムなフォルムを求める場合は小銭入れがないモデルを選び、別途コインケースを用意することも検討してみましょう。


カラーで選ぶ

エルメスは毎年新色を発表しており、200種類以上の豊富なカラーバリエーションを誇ります。長財布も例外ではなく、定番色から季節限定色まで幅広い選択肢が揃っています。


使用シーンや個人のスタイルに合わせて、あなただけの特別な色を見つけましょう。


定番カラー


鮮やかなポイントカラー


長財布のカラーの中でも、季節限定カラーや希少カラーはより入手困難で、二次流通市場でもプレミア価格がつく場合があります。正規店での購入を目指すなら、定期的な来店が求められるでしょう。


次の項ではさっそく、エルメスのメンズ長財布の人気モデルを5つご紹介していきます。


エルメス メンズ長財布 人気モデル5選

エルメスの長財布の中でも、特にビジネスシーンなどでスマートに持てるモデルを5つ厳選しました。




ベアン(スフレ)


ベアン(Bearn Soufflet)はエルメスを代表する長財布の定番モデル。H型の留め具が象徴的な、長く愛され続けているロングセラーモデルです。


スリムでシンプルな長方形のシルエットながら、収納力も兼ね備えた実用性が魅力。札入れ1つ、カードポケット5つ、小銭入れ1つ、ポケット3つで構成されており、スーツの内ポケットにもスッキリ収まります。


定価は記事更新時点で555,500円〜と、エルメスの長財布の中では価格帯が高めですが、エルメスらしいデザイン性と収納力を兼ね備えたモデルとして人気です。


MC2(フレミング)

出典元:Hermes


MC2はメンズ向けシリーズの代表格。スッキリとしたデザインで、長財布にスマートさを求める方におすすめです。


非常にシンプルなデザインで、素材の質感が活きるモデルです。外側にブランドロゴなどはなく主張は控えめですが、エルメスならではの上質な素材感を楽しみたい方にはおすすめのモデルと言えるでしょう。


スーツのポケットにも収まりやすいスリムデザインながら、十分な収納力も兼ね備えている点も魅力です。


定価は記事更新時点で438,900円〜と、エルメスの長財布の中では中価格帯に入ります。


ドゴン デュオ(ドゴンGM)

出典元:Hermes


ドゴンはエルメスの馬具メーカーとしてのルーツを感じられるモデル。当初は馬具として使用されていた金具「チャーム」が象徴的です。


手帳のような幅広の長方形フォルムが特徴で、比較的シンプルなデザインですが、金具にエルメスのロゴが入っているなど、特有の存在感を持つ長財布です。


ドゴンデュオは取り外し可能なコインケースがついており、開口部が広く中身が見やすいなど利便性が良くお札やその他の収納力に優れています。ただし他のモデルよりも少し重みや厚みがある点は特徴として押さえておくべきでしょう。


定価は記事更新時点で389,400円〜で、エルメスの長財布の中では低価格帯に入ります。


コンスタンスロング


エルメスを代表するバッグの一つ「コンスタンス」と同シリーズの長財布です。H型の金具が象徴的なデザインで、エルメスのアイコニックな存在として愛されています。


フラップタイプの開閉スタイルで、シンプルながら存在感のあるデザイン。コンスタンスバッグとのコーディネートを楽しむのもおすすめです。


H金具の開閉は片手でもスムーズで、カードや紙幣の出し入れがしやすい構造となっています。H金具の存在感が強いため、控えめな印象を好む方は他モデルの方が適していますが、スリムでエレガントなスタイルはやはりエルメスならではと言えるでしょう。


定価は記事更新時点で644,600円〜と高価格帯です。


シチズンツイルロング

出典元:Hermes


シチズンツイルはエルメスの中でも比較的新しいモデル。非常にスリムで洗練されたミニマルモデルです。


外観はシンプルで革素材が堪能できるデザイン。一方で内側はシルクが使われており、エルメスらしい華やかなプリントを楽しむことができます。


ミニマルさを重視して作られているため大容量を求める方にはやや不向きかもしれませんが、247,500円〜(記事更新時点での定価情報)と比較的リーズナブルに手に入れられる長財布です。


エルメスのメンズ長財布は正規店と二次流通(中古)どちらで購入すべき?

一般的に、エルメスのメンズ向け長財布は正規店ですぐに購入するのは難しいとされています。二次流通品販売店では豊富なラインナップから選べるメリットはありますが、コピー品のリスクが伴います。


以下に正規店での購入と二次流通での購入、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。


信頼できる二次流通品(中古品)販売店の選び方


エルメスの長財布を二次流通品販売店で購入する場合は、専門知識のあるスタッフが在籍しているか、真贋鑑定がしっかり行われているか、鑑定保証書などが発行されているか、などを必ず確認することをおすすめします。


オンラインストアで購入される際も、商品の詳細がわかる写真や状態説明が明確に記載されているか、などを必ず確認しましょう。



銀座、香港、シンガポールに店舗を構えるXIAOMAでは、エルメスを専門に扱ってきたプロのスタッフが、お客様お一人おひとりに合った製品選びのサポートをいたします。全ての製品はエルメス専門鑑定士による確かな鑑定眼で厳選されており、鑑定証明書には100%の返金保証が付いております。


まずはXIAOMAのエルメス財布コレクションを見てみませんか?下記よりアクセスできます。


▶︎XIAOMAの財布コレクションを見てみる


自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめのエルメスメンズ長財布

エルメスのメンズ向け長財布は、スマートなデザインで人気です。選ばれる際は、どのようなシーンで使われるのか、どれくらいのものを収納するのか、に重点を置くのがおすすめです。


実際に手に取って確認してみたいという方は、ぜひXIAOMAの店舗へお越しください。長年エルメスを専門に取り扱ってきたプロが、あなたに最適なアイテムをご提案いたします。


▶︎XIAOMAの店舗一覧はこちら